以前に書いたRX450hの記事はコチラ↓
レクサスギャラリー高輪 LX570とRX450h見てきた!
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション1
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション2
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!内装の評価は?
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!後席・ラゲッジの評価は?
新型RX450hにご興味ある方は上記記事も併せてどうぞ。
前回は、新型LX570のエクステリアインプレッションとしてLX570のフロント周りをお届けしました↓
レクサスLX570見てきました!これは強そうだwwwエクステリアインプレッション1
今回はその続きとして、LX570のサイドとリアを見てみたいと思います。

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

以前にLX570の見積りをしてみた記事もありますので、よろしければそちらの記事もどうぞ↓
レクサスLX570見積りました。価格は1100万円から!日本での割当台数はわずか!
ではさっそくLX570のエクステリアインプレッションの続きです。
前回はレクサスLX570のフロント周りを見てきましたので、その続きでLX570のサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
いやーすごいボリュームです!
LX570のボディサイズは
全長5,065mm×全幅1,980mm×全高1910mm
となっています。
5mを超える全長は見るからに大きいです。
それでもLSの5,090mmよりは少し短いんですね。
ただ、LSより高さがありますので、小山がそびえ立っているくらいの迫力があります。
LX570のサイドビューは、ベースがランクルであることがわかる、ヘビーデューティー路線。
昨今のSUVとは一線を画す、本格的なオフローダーなシルエットです。
それもそのはず、LX570は世界最高水準の悪路走破性を有しているのです!!

↑クリックで拡大します。
最大安定傾斜角44度てwwwwww
1100万円の車でそんなところ走りたくはないですが^^;;;
LX570のフロントサイドをアップで見てみましょう。

厚みのあるボディがマッチョですよね。
こちらのLX570には、標準装備の285/50R20タイヤ&アルミホイール (切削光輝)が装着されていました。
2色に塗り分けられたホイールはなかなか質感高いです。

ブラック塗装じゃなくてガンメタってところがまたシブいですよね。
LX570のサイドステップはボディ一体タイプ(LED照明付)です。

続いてLX570のリアサイドも見てみましょう。

大型のリヤスポイラーは標準装備。
さらに、LX570にはアルミルーフレールとムーンルーフ (チルト&スライド式)までも標準装備となっています。
オプション付ける必要が殆ど無いんですよね。
それだけに1100万円というワンプライス制なのも仕方ないところでしょうか。
続いてLX570のリアも見てみましょう。

LX570はリアも迫力があります。
ランクルベースとはいえ、取ってつけたようなデザインではないです。
NXやRXのようなシャープで都会的なデザインというよりは、タフでマッチョ。
それでいてメッキパーツなども多用されていて質感は高いです。
LX570のリアを正面から。

昨今のレクサスSUVではボディ上屋は思い切り絞りこまれたデザインが多いですが、LX570ではランクルをベースにしているので極端に上屋が絞りこまれていることはありません。
後席の左右頭上のクリアランスは広そう。
LX570のリアコンビネーションランプはこんな感じです。

コンビネーションランプにもメッキ調パーツが組み合わせられるなど、質感があげられています。
ランプの点灯パターンもシームレスに光って、粒子状に細かい光の粒が見える演出はとても綺麗。
と言った感じで、LX570のエクステリアを2回にわたってグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
近くでしか撮れなかったのでパースが付いて実物よりも歪んでしまっていますので、実際に見たほうがカッコイイと思います。
LX570の密度感と迫力は、RXが子供に見えるほど。
まさに、ケタ違いでした。
5mを超える全長や、2mに迫る全幅など、取り回しには相当苦労しそうですが、他に類を見ない車であることは間違いないです。
都市部でよく見るポルシェのカイエンよりも、確実に目立ちそう。
そういうニーズもありそうですよね。
エクステリアも相当な質感と迫力で魅了させられたLX570ですが、内装もこれまた立派な感じでした。
気になるLX570の内装インプレッションは、また次の機会にお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
LX570のムービーをいくつか共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサス新型LX570など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
もしくは、ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
私も最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスLX570見てきました!超豪華な内装の評価は?内装インプレッション1
- レクサスLX570見てきました!これは強そうだwwwエクステリアインプレッション1
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ