以前に書いたRX450hの記事はコチラ↓
レクサスギャラリー高輪 LX570とRX450h見てきた!
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション1
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション2
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!内装の評価は?
新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!後席・ラゲッジの評価は?
新型RX450hにご興味ある方は上記記事も併せてどうぞ。
前回までは2回にわたって、新型LX570のエクステリアインプレッションをお届けしました↓
レクサスLX570見てきました!これは強そうだwwwエクステリアインプレッション1
レクサスLX570見てきました!エクステリアインプレッション2
今回は、LX570の内装を見てみたいと思います。

先日までのLX570エクステリアインプレッションではその質感と迫力に驚きましたが、レクサス最上級というLX570のインテリアはどうなのでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

レクサスLX570はワングレード1100万円からという超高級車ですが、以前にレクサスLX570の見積りをしてみた記事もありますので、よろしければそちらの記事もどうぞ↓
レクサスLX570見積りました。価格は1100万円から!日本での割当台数はわずか!

ちなみに、今回お届けするLX570の展示車の価格はこんな感じです↑
さて、さっそくレクサスLX570の内装インプレッションに入りたいと思います!
レクサスLX570の運転席ドアを開けてみましょう。

開けた瞬間からわかる高級感。
例によって、ワンダー速報ではおなじみ、レクサスLX570の運転席ドアの内側をチェック。

たっぷりとした革のパーツと質感、木目とシルバーのオーナメントなど、レクサスのデザインテイストで統一されながらも、他のレクサス車とは違ったボリューム感があるレクサスLX570のドア内側。
新型RXでは、ドアポケットは先代同様に可動式と聞きましたが、LX570では固定式のようです。
カーテシランプはLED!
レクサスLX570のウインドースイッチ部分を見てみましょう。

これまた高品質。
ウインドースイッチはRXでも同様のメッキパーツがついたものに変わりましたが、レクサスLX570でも同じものが付いています。
今までのレクサス車は、一部上位車種を除いてウインドースイッチ部分がチープという評判だったので、今後のレクサス車がこのパーツに変わっていくなら歓迎です。
シートポジションメモリーのスイッチも押しやすい位置に来て、スイッチのデザインもスッキリしていてなかなか良いです。
レクサスLX570のドアロックノブは、RXとこちらのLX以降はこうした欧州車のようなバータイプになるのでしょうか。

メッキ処理もされているので質感も一応担保されています。
レクサスLX570のドアシルにはスカッフイルミネーションが標準装備。

スカッフプレートもステンレス製かアルミ製かわかりませんが、質感は高いですね。
レクサスLX570は車高が高いので、ボディ一体タイプのサイドステップ (LED照明付)が付いています。
レクサスLX570のフロントシートは、8Way調整式パワーシート(運転席クッション長可変機構・電動ランバーサポート付 / 助手席電動ランバーサポート付)です。

シート自体もセミアニリン本革でたっぷりとしたサイズは、海外でのニーズもしっかり満たしてくれるでしょう。
日本人ではそうとうゆったりしたサイズ感だと思いますが、適度な張りがあってフワフワした感じでもないです。
レクサスLX570のインテリアをもっと詳しく見てみましょう。

レクサスLX570のステアリングホイールはこんな感じです。

新型RXでも導入された次世代レクサスのステアリングホイール。
ステアリングスイッチ類もデザイン的にも整理され、メッキパーツがつくなど質感も良いです。
本杢目と本革のコンビネーションは、新型RXのVersion Lでも装備可能ですが、これはイイですよねぇ。
レクサスLX570のメーターはこんな感じです。

オーソドックスなデザインながら、メーターリングには金属調のパーツにメモリが埋め込まれていたり、さすがに質感は高いです。
センターにはマルチインフォメーションディスプレイが配されています。
レクサスLX570のステアリングの右側はこんな感じです。

一番左のボタンはなんなんでしょう?知ってる人いますか?
それ以外はヘッドアップディスプレイやヘッドランプウォッシャーなどのスイッチ類がならびます。
続いて、レクサスLX570のインパネ部分を見てみましょう。

デザインはこちらもオーソドックスながら質感は最上級クラス。
RXでも質感高いと思いましたが、LXのインテリアはその上を行っていますね。
さすがは1100万円からのお車です。格が違います。
デザインはオーソドックスですが、12.3インチのワイドディスプレイが印象的ですね。
やはりディスプレイは大きいほうが高級に見えます。
オーナメントパネルの縞杢はメーカーオプション(費用かからず)。
標準だとウォールナットになります。
インパネ中央部にはアナログ時計が鎮座します。

これは昨今のレクサスのインテリアデザインとして共通している部分ですね。
台座部分も樹脂ではなく質感高いです。
レクサスLX570のオーディオやエアコンの操作パネルもこの通りの高品質。

無塗装樹脂むき出しの部分は全くなく、細かいボタンにも小さなメッキパーツがあしらわれるなど、本当にキメ細かい。
こちらの展示車には“マークレビンソン”リファレンスサラウンドサウンドシステムがオプション装着されていましたが、これはすごいです。
私はオーディオには無頓着で、マークレビンソンはいつもオプション装備しないで来ましたが、LX570の“マークレビンソン”リファレンスサラウンドサウンドシステムは車内に入った瞬間に「違う…」とわかるほどすごいです。
車内ではLXのプロモーションムービーを流していましたが、そのプロモーションムービーの音でさえすごく厚みがあってクリア。
窓が空いているにもかかわらず高品質な音なのがわかりました。
窓を閉めて、良い音楽や映画などを見たら…さぞかし素晴らしい音響空間になることでしょう。
ちなみにLX570のマークレビンソンリファレンスサラウンドシステムはオプション価格261,360円となっています。
標準のオーディオだと9スピーカーで、

マークレビンソンだと19スピーカーになるそうですので、

26万円しますが、あの音を聞いたことがある人なら、必ず装備したくなるオプションではないかと思いました。
続いてレクサスLX570のシフト周り。

こちらももれなく高品質。
リモートタッチも、NXとRCのみでディスコンになってしまったタッチパッド式から、ジョイスティックとENTERボタンがついた新世代のリモートタッチが装備されています。
パームレスト部分が少し浮き上がっているのがユニークですね。
シフトレバーはゲート式です。
個人的にはIS・NXともこのタイプですが、シフトブーツも付いているしガシガシ動かす感じは好きですけどね。
リモートタッチやシフトの後ろにはシートヒーターや、シートベンチレーション、ステアリングヒーターなどのスイッチ類や、4WDシステムの制御スイッチなども並びます。

アルミ削り出しのスイッチなど、質感はさすがですね。
レクサスLX570のドリンクホルダーはリッド(フタ)付き。

そして、インパネ下部にある小物いれ(置くだけ充電スペース)にもフタが付いています。
高級車ならではの演出ですね。
フタを開けるとこんな感じです。

奥の小物いれは見づらいですが、USBのソケットやAUX端子なども付いています。

電動パーキングブレーキのスイッチも見えますね。
レクサスLX570のオーバーヘッドコンソールはこんな感じです。

証明はモチロンLED。
NX以降導入されているタッチセンサーでON/OFFするタイプです。
これ、使い勝手は良好ですよ。
サングラスホルダーも完備していますね。
また、ムーンルーフのボタンが付いていますが、レクサスLX570にはムーンルーフは標準装備!
海外ではサンルーフの需要が高いみたいで、必須のようです。
なので、LXにかかわらず、中古で輸出をする車に関してはムーンルーフをつけている方が下取りが高いです。
ヘタすると、オプションの元値以上に高値が付くこともあるので、下取り考えるならルーフ系のオプションは付けておいたほうが良いかもしれません。
続いて、レクサスLX570のアームレストコンソール部分です。

室内幅も広いので、アームレストコンソールも左右幅はすごく幅広い(笑)
開けてみるとこんな感じです!!

「狭い」と思うなかれ!こちらはペットボトル6本を収納できるクールボックスになっています!
すごい!!(笑)
さすが1100万円を超える高級車ですね!
格が違うということを思い知らされるレクサスLX570の内装です!
実車で見て、触って初めて分かる良さがありますね。
なかなか手の届く車ではありませんが、需要は確実にあるでしょう!
ワンダー速報の読者の方でもご契約の報告もいただいていますし、これから実写を見る機会が増えるとさらに人気も出てくる可能性がありますね。
と言った感じで、少々長くなりましたので、内装インプレッションの続きは次回以降へと続く…
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
LX570のムービーをいくつか共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
ということで、レクサス新型LX570など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 運転席右のスイッチ
- いつも楽しく読ませていただいてます。
レスサス関連の記事は特に楽しいです。
ハンドル右側にあるスイッチは
乗り降りの時に、車高を下げるスイッチではないでしょうか?
確かそんな機能が付いていたと思います。
- 今夜、WBSにて
- レクサスVS輸入車
を放送します。内容が気になるので観ます。
- Re: 運転席右のスイッチ
- GSE21さん、コメントありがとうございます。
なるほど、車高調整のスイッチですかね、高級車にはそうしたスイッチも付いているんですね^^
勉強になりました^^
- Re: 今夜、WBSにて
- TV東京のサイトでみました^^
内容薄かったですね^^;;
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: No title
- 匿名r様、コメントありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
今後とも特集をお楽しみください^_^
- No title
- LXの情報探してたら、ここに来ました。
左の人が降りる絵のスイッチは、オンで、エンジン停止後に
自動で車高が下がり乗り降りがしやすく、大変便利です。
現在所有しているLXと同じ機能です。
細かいレポで、分かりやすかったです。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
LXの情報で参考になれば幸いです^^
あのボタンにはそういう効果があったんですね!
教えていただきありがとうございます^^
LX以外の情報も見ていただければ幸いです^^
コメントの投稿
トラックバック