レクサスLX570見てきました!内装インプレッション2 まさにキングオブSUV

レクサスギャラリー高輪で、新型RX450hのversion Lと、新型LX570を見てきて、以前にRX450hのインプレッションは書きましたので、今シリーズではLX570のインプレッションを連載しています!


以前に書いたRX450hの高輪でのインプレッションなどの記事はコチラからどうぞ↓

レクサスRX関連記事一覧

ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。




新型LX570のほうは、前回まではエクステリアと内装の運転席周りをインプレッションしてきました↓

レクサスLX570見てきました!これは強そうだwwwエクステリアインプレッション1

レクサスLX570見てきました!エクステリアインプレッション2

レクサスLX570見てきました!超豪華な内装の評価は?内装インプレッション1

今回は、LX570の内装の続きを見てみたいと思います。

LX32.jpg


先日までのLX570エクステリアインプレッションではその質感と迫力に驚きましたが、レクサス最上級というLX570のインテリアはどうなのでしょうか?



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓












レクサスLX570ワングレード1100万円からという超高級車ですが、以前にレクサスLX570の見積りをしてみた記事もありますので、よろしければそちらの記事もどうぞ↓

レクサスLX570見積りました。価格は1100万円から!日本での割当台数はわずか!

LX08.jpg

ちなみに、今回お届けしているLX570の展示車の価格はこんな感じです↑




前回はレクサスLX570の運転席まわりを見たので、今回はその続きです。

レクサスLX570の助手席はこんな感じです。

LX42.jpg

お約束でグローブボックスを開けてみました。

LX41.jpg

当たり前ですが、しっかり起毛処理されていました。



続いて、レクサスLX570の後席も見てみましょう!

LX36.jpg

後席のドアシルプレートも金属製。


レクサスLX570の後席ドアの内側はこんな感じです。

LX35.jpg

スピーカーが全部で3つ付いていますが、メッキのスピーカーリングが付いている2つは、オプションとなるマークレビンソンリファレンスサラウンドシステムのものです。

ちなみにLX570のマークレビンソンリファレンスサラウンドシステムはオプション価格261,360円となっています。

標準のオーディオだと9スピーカーで、

img_premium_sound.jpg


マークレビンソンだと19スピーカーになるそうですので、

img_mark_levinson_01.jpg

前回のインプレッションでマークレビンソンの音の良さについて書きましたが、こうしたメッキのスピーカーリングが付いて内装の質感も高まるので、価値のあるオプションではないでしょうか。



レクサスLX570の後席のウインドースイッチはこんな感じです。

LX34.jpg

メッキパーツがついたスイッチです。



続いて、レクサスLX570の後席シートを見てみましょう。

LX33.jpg

さすがにゆったりしていて広いですね!
足元の空間もフラットで広々。
インテリアカラーはガーネットです。
レクサスの赤いシートは落ち着いた赤なのでイイカンジです。




こちらの展示車には、リアエンターテイメントシステムがオプション装着されていました。

LX32.jpg

11.6インチという巨大なモニターが2つ装備されます。
オプション価格は259,200円
新型レクサスRXのVersion Lにのみ、こちらと同じリアエンターテイメントシステムが装着可能です。
後席にVIPを乗せる場合には良いおもてなしになりそうです。



さらに、新型レクサスLX570のセカンドシートアームレストを見てみましょう。

LX31.jpg

セカンドシートシートは4:2:4の可倒式です。




新型レクサスLX570のセカンドシートアームレストにはコントロールパネルが付いています。

LX30.jpg

シートヒーターだけでなく、セカンドシートにもベンチレーションが付いています。



アームレストの肘置き部分は開閉可能。

LX29.jpg

中にはちょっとした小物いれになっています。



続いて、新型レクサスLX570のセンターコーンソールボックスの後端を見てみましょう。

LX28.jpg

ここの品質も抜かりなし。
エアコンのアウトレットは当たり前、各種端子も装備されている上、木目のオーナメントパネルまでついています。




続いて、新型レクサスLX570の3列目シートも見てみましょう。

LX59.jpg

乗り込む際は、2列目をこのように起こして乗り込みます。
さすがに3列目までのアクセスがイージーとは行きませんが、思っているよりはアクセスしやすいかもしれません。
ただ、2列目シートを起こすのは軽々とはいかず、先日のシエンタの2列目が軽々起こせたのと対照的でした。

まあ生活感あるコンパクトミニバンと、ラグジュアリーで座り心地まで追求した高級車と比べるところではないかもしれませんが^^;



新型レクサスLX570のサードシートはこんな感じです。

LX60.jpg

片側が跳ね上げられていたのですがそのまま撮影しました。
広さとしては、広々とは行きませんが、3列座れるSUVとしては十分な広さだと思います。





続いて、新型レクサスLX570のラゲッジスペースも見てみましょう。

LX27.jpg

新型レクサスLX570のテールゲートは、上下で二分割されています!
しかも上下ドアともイージークローザーまでついています。



下のゲートには腰掛けることもできるそうで、アウトドアを楽しむには良い車ですね。

LX26.jpg

ランプ類もちゃんとLEDになっていますね。

LX24.jpg

ランプのすぐとなりには、後席電動リクライニングのスイッチが有ります。
これで荷室側からもシートを電動で倒すことが出来ます。



さすがに3列目までシートがあると、荷室空間も広々とはいきませんが、それでも3列目をたたむとかなり広い荷室空間になります。

LX25.jpg

床下収納などは無さそう。



テンパータイヤは、ボディ下部に懸架されていました。

LX0000.jpg

スペースを有効活用していますね。



と言った感じで、新型レクサスLX570をエクステリア・インテリアともに4回に分けてお届けしましたがいかがでしたか?
実は先日、レクサス青山に行って、再びLX570を見てみたのですが、私以外でもLXを見に来ている方も多くて、逆にRXよりもLXを見ている人のほうが多いんじゃないか?ってくらいでした。
やはり需要は相当アリそうですね。

気になる方は、お近くのレクサスディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか。
ただ、LXはまだ各ディーラーに配車されている数も少ないので、置いてないことも多いです。
事前にネットなどで確認されてから、行かれるのがよろしいかと思います^^

私も地元ディーラーに試乗車入ったら、乗ってこようと思ってます(笑)
今後のワンダー速報にも目が離せないですよ^^




ということで、レクサス新型LX570など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも楽しく見させてもらってます。
さて、LX570は、ランドクルーザー200系と共通して、フレームの上にボディが乗っている基本構造をしています。また、フレームの下には、高いオフロード走破性を目的としたストロークの長くて耐久性の高いサスペンションを備えています。そのため、LX570は、他社の高級SUVとは異なり、フロアを低く作ることができないのです。LXのフロアを低くつくるということは、耐久性のあるフレーム オン ボディ構造と、ストロークの長いサスペンションを捨てるということになります。そのため、荷台のフロアも高くなってしまい、床下収納ということができません。スペアタイアは、ボディ裏のフレームの間に収納されますので、これはランクルの機能を活かしながらスペースを有効活用しているとも言えるでしょう。
ニューRXの納期について
いつもありがとうございます。
ブログが更新される度、必ず拝見させて頂いてます。
皆さんに質問ですが、私は8月中旬にニューRX200tバージョンLを注文しましたが、納期がまだわかりません。どなたか注文された方で納期が出てる方はいらっしゃいますか?
RX納期連絡ありました!
いつも楽しく拝見させて頂いています。

のぶさん、納期の連絡がありました。本日、午後に!

8月2日にRX450h Fスポーツを契約し
11月20日頃との事です。まだ確定ではないと言っていましたが
今から凄く楽しみです。




mineさんありがとうございます。
かなり早く申し込んだのですね。
まだオプション価格も出ていなかったのでは?
11月末ですかぁ、楽しみですね。
羨ましい。(^^)
お願いがあります
ランドクルーザープラドを次回でいいのでブログでどんな車かを取りあげていただけますか?
このブログを見つけとても楽しく読みやすく分かりやすいです。プラドが気になり欲しいです。ランクルも気になりますが手が出ないです・・。お願いします。
私にもRXの納期連絡ありました。
 昨日9月16日に連絡がありました。

8月26日に契約しました、RX450h”versionL”AWDですが、11月11日
完成予定で、大阪までの経由約4日間その他手続きを合わせて11月21~23日に受け渡し
会を行うとのことです。しかし確定でないとも申しています。
Re: タイトルなし
マタさん、コメントありがとうございます。

ラダーフレームというみたいですね。
勉強になりました!
ランクル同様、世界での堅牢性を保持するためのフレームなんですね。
日本が誇る最高で最強のオフローダーですね^_^
Re: ニューRXの納期について
のぶさん、コメントありがとうございます。

他の方がコメントしてくれましたが、そろそろ納期もおぼろげにわかってきましたね。
今から契約すると2月以降だとか…
Re: RX納期連絡ありました!
mineさん、コメントありがとうございます。

RX450hのほうが、若干納期が早いみたいですね。
それにしても契約が早いですね(笑)
早い納車で視線を集めちゃってください^_^
Re: お願いがあります
ふみさん、コメントありがとうございます。

ランクルプラドですね。
新しくマイナーチェンジしたばかりですよね。
リクエスト承りましたが、なかなか時間が取れてないので気長にお待ちください。
よろしくお願い申し上げます。
Re: 私にもRXの納期連絡ありました。
大前田さん、コメントありがとうございます。

かなり詳細に納期がわかってきたのですね。
それにしても早めの納車ですねー。
羨ましいです^_^

コメントの投稿

非公開コメント