新型レクサスRX200t ベースグレード見てきました!FスポやVer.Lとの内装の差は?

青山にあるレクサスインターナショナルギャラリーに、ソニックチタニウムの新型レクサスRX200tのベースグレードを見てきました!という話の2回目です。

前回は、新型ベースRX200tグレードのエクステリアを見てみました↓

新型レクサスRX200t ベースグレード見てきました!ソニックチタニウム!!

NX200t_base20.jpg



今回の新型レクサスRXは、ベースグレードに買い得感があるんじゃないか?というのは以前の見積の記事でレポートしましたので、そちらも併せて御覧ください。

2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!


レクサスセーフティシステム+(LSS+)全グレード標準装備で、三眼LEDヘッドライトとアルミホイールだけオプション装着すれば、Version Lと同じエクステリアになるのに、ベースグレードは価格がだいぶ安いですからね。



ベースグレードとの比較用に、新型レクサスRXのRX450h F SPORTとRX200t F SPORTの見積もり記事もどうぞ↓

2015 新型 レクサスRX450h RX200t 見積りました!新型RXの価格は高いか!?



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧



では今回は、新型ベースRX200tグレード内装インプレッションをどうぞ。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






新型レクサスRXを買うなら、RX200tにするかRX450hにするか、
ベースグレードにするか、バージョンLにするか、F SPORTにするか…
いろいろ悩まれている人も多いのではないでしょうか。

以前に新型RX200t F SPORTと新型RX450h version Lを見てきましたので、そのインプレッションもご興味あればご参照ください。


レクサス新型RX200t F SPORT

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション1

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション2

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!内装の評価は?

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!後席やラゲッジの広さは?



レクサス新型RX450h version L

新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション1

新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!エクステリアインプレッション2

新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!内装の評価は?

新型レクサスRX RX450h version L 見てきました!後席・ラゲッジの評価は?

ワンダー速報が、RXを購入検討している方の参考になれば幸いです^^


イイネと思われた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^






さて、今回は新型レクサスRX200tベースグレードの内装を見てみましょう。

NX200t_base35.jpg

過去に新型RXのインテリアインプレッションはF SPORTとversion Lで散々お届けしてきましたので、今回はそれらとのベースグレードの違いの部分を中心にお届けします。

例によって展示車はドアを開けることができませんので、カメラを突っ込んで撮影しています。


初めて見る新型レクサスRX200tベースグレードの内装は、パッと見ではそれほど他のグレードとの差を感じません。



ウインドースイッチ類もこの通り。

NX200t_base31.jpg

色が違うだけでソフトパッドになっているところの面積などは変わらないみたいです。

↓こちらがversion Lのドアトリム。

RX450h33.jpg

version LやF SPORTはオーナメントパネルが本杢目だったりアルミだったりしますが、ベースグレードのオーナメントの部分は杢目じゃない「3Dフィルム」という素材になっています。



助手席側から撮るとこんな感じです。

NX200t_base21.jpg

3Dフィルムだから特段質感が悪いということもなく、イイ感じです。
新型RXのドアポケットはベースグレードでも同じく開閉式。



ドアのロックノブがバータイプになりましたが、施錠中はこんな感じです。

NX200t_base33.jpg

メッキ処理もされているので質感は悪く無いですね。



続いて、新型レクサスRX200tベースグレードのステアリングホイールです。

NX200t_base32.jpg

Version Lのステアリングホイールは、本杢目とのコンビネーションになるので、このタイプの本革ステアリングホイールはベースグレードのみとなります。
握りも太く、デザイン自体は他のグレードと同様で良いですね。


↓新型RXのVersion Lのステアリングホイールです。

RX450h27.jpg

本杢目とのコンビネーションは素敵。
ステアリングヒーター付きです。



ちなみにF SPORTは専用のステアリングホイールです↓

RX200t70.jpg

パンチングレザーになっています。
F SPORTのみ、パドルシフトが備わるみたいですね。
ISだとVersion Lでもパドルシフトついてたのに、RXはラグジュアリー路線だからでしょうか。
こちらもステアリングヒーター付き。

ベースグレードのみ、ステアリングヒーターが備わりません。




続いて、新型レクサスRX200tベースグレードのインパネ部分を見てみましょう。

NX200t_base36.jpg

パネル部分が3Dフィルムになっていますが、パッと見、木目調のようにも見えて、質感は悪くありません。

ベースグレードだからと言って、エアコンやオーディオノブなどの質感もグレードダウンされていることもないみたいです。

ただし、シートヒーターとシートベンチレーションは、備わりません。
本革シートはオプション設定であったと思いますが、かなり高価な上、セミアニリン本革ではありません。
本革シートのオプションを装備すると、シートヒーターは装備されたと思います。
シートベンチレーションは未確認。

また、クリアランスソナーが本革シートと抱き合わせになっていたと思います。



そんな新型レクサスRX200tベースグレードのシートを見てみましょう。

NX200t_base34.jpg

ベースグレードに標準のファブリックシート。
これがまた触り心地が良いファブリックです。
手のあとがついているので、触感も想像できるでしょうか?
アルカンターラのような手触りです。
ファブリックシートを好まれる方もいらっしゃると思いますので、ベースグレードは積極的に選ばれるグレードになるかもしれませんね。



助手席側からもどうぞ。

NX200t_base25.jpg

こうして見ると、ベースグレードだからと言って特に質感が劣るというところもありませんね。
手触りの良さそうなファブリックシートは逆に魅力的かも。
シートヒーターやシートベンチレーションがあれば尚良かったのですが、それは望み過ぎですね^^;


ベースグレードでも、ナビは12.3インチワイドディスプレイですし、インパネのパネルも3Dフィルムで十分良い感じです。

NX200t_base23.jpg

イニシャルコストを抑えるにはRX200tのベースグレードは良さそうな気がします。
三眼LEDとアルミホイール付けて、540万そこそこですからね。



新型RXのセンターコンソールに助手席コンソールポケットが備わります。

NX200t_base24.jpg

何気に便利そう。
高級車って収納が少なくなる傾向にあって利便性が下がるので、個人的には収納は多いほうが歓迎です。



続いて、新型レクサスRX200tベースグレードのリアシートも見てみましょう。

NX200t_base30.jpg

シートがファブリックになった以外は基本的には同じです。

センターコンソール後端にもエアコンのアウトレットがあります。

NX200t_base27.jpg

電源があるのも同様ですね。



細かいところでは、手動のサンシェードがベースグレードには装備されないみたいです。

NX200t_base26.jpg



新型レクサスRX200tベースグレードの後席シートも見てみましょう。

NX200t_base29.jpg

なぜかファブリックシートは座り心地良さそうに見える不思議(笑)
ベースグレードでも後席ドアにあるスピーカーリングもちゃんとシルバー調に塗装してありますね。



ただし、アームレストだけは上位グレードとは差別化されている模様。

NX200t_base28.jpg


F SPORTの後席アームレストはこんな感じです↓

RX200t75.jpg

触れないので中は確認していませんが、カップホルダーと小物入れになっていると思われます。


と言った感じで、新型レクサスRX200tベースグレードのエクステリアとインテリアを2回にわたってお届けしましたがいかがでしたか?

個人的には、今回の新型RXはベースグレードでも大いにアリだと思います。
単眼LEDヘッドライトと標準18インチアルミホイールを見ましたが、これだけは三眼LEDと20インチアルミホイールをオプション装備したほうが良いでしょう。

それ以外は付けなくても、レクサスセーフティシステム+は標準装備になっていますし、必要十分な装備で新型RXを堪能することが出来ると思います。

本革シートやクリアランスソナーなどを付けると高額になってしまいますので、その他快適装備をオプション装着するのであれば、最初からversion Lを買ったほうが良いかなぁとも思います。
ベースグレードの良さは、イニシャルコストを下げられることだと思います。

だって、ベースグレードと上位グレードだと車両本体価格で100万円違いますからね^^;

詳しくは見積り記事のリンクでご確認ください。

2015 新型 レクサスRX450h RX200t 見積りました!新型RXの価格は高いか!?

2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!

レクサスセーフティシステム+も付いているし、12.3インチワイドディスプレイナビも付いているし、三眼LEDと20インチアルミホイールだけつければ、外見上どこも見劣りする部分もないし安全装備も付いているしで、ベースグレードは他のレクサス車のベースグレードと比べるとお買い得感があると思いますけどね。

RX以外の車のベースグレードだと、外見上で差別化が図られていたり、付けられないオプションがあったりとネガティブな要素が多いですから。
その点では、新型RXのベースグレードは太鼓判が押せるコストパフォーマンスだと思います^^

もちろん、資金に余裕が有る方はVersion LやF SPORTのほうが、トータルでの満足度は高いですので、上位グレードを選ばれるのもアリだと思います。

新型RXを購入検討されている方は参考にしていただけたら幸いです^^




記事がイイネと思った方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



レクサスRXのベースグレードにも標準装備の、Lexus Safety System+のムービーがありましたので共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ^^





先日の記事で、私が実際に愛車の下取り見積もりをしたレポートも書きましたが、その後ブログ読者の皆様から、「同じ方法で下取りしたら好条件が出た!」というご報告をいただきました!^^
記事にしてよかったです。

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

新型RXなど購入を検討される際には、一括査定&入札方式で、愛車の下取り見積もりをされてみてはいかがでしょうか?
IS300hで私の査定を上回る高額査定を叩きだした強者もいらっしゃいました(笑)
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

詳しいやり方は、上記記事をご参照ください。
良い買取り条件が出た方は、参考までにコメントもお待ちしております^^


ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

450hと200tの受注比率
こんばんは、今日までの受注では約7割が450hだそうです、意外でした!
ついにですね
関東地区全体ではちょうど450と200半々くらいと聞きました。9月1日時点です。そのうちベースグレードの占める割合は1割だそうです。発表前に買う人の大半はトップグレードにオプション多数だそうで、発表後は200およびベースグレードが増えるそうです。私の契約した店舗は関東地区一番の契約台数で上記の時点で50数台の契約があったそうです
さっそく
内装インプレありがとうございます!
シートの質感思ってたより良いですね!内装全体の質感もチープっぽさもなくベースでも良さそうです。予算的にはベースなんですが、今回のRXのグレードはどれも良さがあって悩ましい所です。
来週キャラバンで実車見て決めようと思います!



良いですね。
早速ベースグレードの記事をアップしていただき、ありがとうございます。
僕は基本的には本革シートよりもファブリックが好きなのでベースグレードを選びました。ですので、見た目の質感と手触りがとても良さそうなので安心しました。
悩ましいですね^o^
毎日拝見とても楽しみに拝見させて頂きありがとうございます。
いやぁ〜、ベースグレードが思いのほか良くできていて購入に迷っています笑

当方、NX200t Fスポーツを購入する予定でおりましたが予算の都合もありRXには手が届かないだろうし、頑張って購入出来てもベースグレードでは、、、。と思ってましたが来年二人目の子供が産まれれることもありRXにしようかと真剣に考えるようになってしまいました^_^

ちなみに家族四人でNXでは窮屈な感じはありますでしょうか?
納車日が見えてきました!
昨日、某レクサスに納車予定を聞きに行ってきました。

11月7登録(私の誕生日)で、13納車の予定です!

というわけで、23にトヨタ九州工場見学に行ってこようと思っています。
ミッドランドの展示車
ホームページによると、濃紺のFSPORTに替わった模様。しかし、青山とミッドランドを何度か見に行きましたがルーフレール付が全く展示されませんね。パノラマルーフを検討しているので待望してるのですが。
ところで200tは、一万台近く販売するメーンの北米市場に投入されない事は判明していますが、欧州ホームページに紹介されている事から北米以外の各国には販売されるのでしょうかね。
Re: 450hと200tの受注比率
やっちゃん53号さん、コメントありがとうございます。

ディーラーや販社によっても販売比率って違うのでしょうかね?
ハイブリッドが多いのは意外ですねー
Re: ついにですね
めだかさん、コメントありがとうございます。

そうなんですね、たしかに発売前にハンコ押す人はよほど好きな人じゃないと踏み切れませんものね。
コスパ考える方は試乗してからとかじっくり考えるのかもしれませんね。
ベースグレードはこれから増えてきそうな気がします。
Re: さっそく
togariさん、コメントありがとうございます。

今回のRXはベースグレードでも悪くないですよね。
もちろん、資金的に余裕があれば上位グレードでも良いと思いますし、他の車という選択肢もありますね。
キャラバンでその質感を確かめてみてくださいね^_^
Re: 良いですね。
テツさん、コメントありがとうございます。

私もファブリックのほうが好きなんですよね。
冬でも暖かいし。
ファブリックでもシートヒーターやベンチレーションあるといいなと毎回思います(笑)
質感はとても良かったですので^_^

Re: 悩ましいですね^o^
D-kichiさん、コメントありがとうございます。

NXのFスポーツよりも、RXのベースグレードのほうが価格的に安いことがありますので悩みどころですよね。

NXで後ろが狭いということはないですが、RXはさらに広いです。
ただ、取り回しもRXはさらに大きいのが難点。
そのあたりをよく検討されてみてくださいね。
Re: 納車日が見えてきました!
雅さん、コメントありがとうございます。

かなり早い納車ですね!
そのくらい早いと年内にもいろいろ新型RXでドライブ出来そうですね^_^
視線が最初は集まるでしょうねー^_^
Re: ミッドランドの展示車
ソニー知多さん、コメントありがとうございます。

パノラマルーフ付きのはまだご覧になってないのですね。
黒のLはどこかへキャラバンに行ってしまったのですね。

200tは北米では売らないんですか。
やはり大排気量の350のほうに注力してるんですね。
200tのメインはどこになるのやら…

コメントの投稿

非公開コメント