写真もしっかり撮ってきました(笑)
インプレッションする車は、30系ヴェルファイア(ベルファイア)ハイブリッド エグゼクティブラウンジです。

長距離乗って初めてわかった新型ヴェルファイアの良い所と悪い所、レクサス車と比べてどうなのか、など個人的な見解でレポートしてみたいと思います。
新型ヴェルファイア関連の記事は過去にもかなり書いていますので、ヴェルファイアの記事が読みたい方は、以下のヴェルファイア関連記事一覧をご参照ください。
新型ヴェルファイア関連記事一覧
ワンダー速報は、毎日更新!!
新型アルファード&ヴェルファイアなど、新型車の情報が気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
さて、社用車の30系ヴェルファイアハイブリッド エグゼクティブラウンジで1200kmほど走る機会がありましたので、インプレッションしてみたいと思います。

まず長距離乗ってみて感じたのが、乗り心地の良さ。
さすがに静かですし、振動やロードノイズも抑えられています。
特に、エンジンルームから入ってくる騒音と振動には相当気を遣っているようで、NX300hと同じエンジンとは思えないほど静かで振動も少ないです。
一瞬、V6だっけ?と思ってしまったほど^^;
なので、街乗りなどではかなり快適で心地よいです。
高速での移動が多かったのですが、高速でもフラットな乗り心地で楽ちんです。
2.2tを超える車重では、重さを感じるかなと思ったら、高速の合流などでも過不足ない加速感でした。
アクセルを踏んでもCVTなので回転と加速感が合致するわけではありませんが、期待していたよりもだいぶ速いです。
期待値が低かったのかもしれませんが(笑)
なので、個人的にはヴェルファイアハイブリッドの動力性能には満足ですね。
今回の新型ヴェルファイア(アルファード)からは、電動パーキングブレーキが備わりましたので、レーダークルーズコントロールも全車速対応となっています。
高速を長距離走る場合には、とても重宝します。
これはとても良いですね。
助手席に同乗していた人も、「これは乗り心地イイなぁ」と呟いていたほど。
彼はBMW乗りかつ試乗マニアなので信頼できるコメントだと思います(笑)
エグゼクティブラウンジには、DCM付きのT-connectナビが標準装備になっているので、ほぼレクサスのナビと同じ機能が備わっています(地図も自動更新)。
なので、レクサスの「オーナーズデスク」同様に、「オペレーターサービス」と発話すると、有人オペレーターに繋がって、目的地をリクエストすると、オペレーターが目的地を検索してナビに目的地設定してくれます。
レクサスだけの特権かと思っていたらこれも…(笑)
でも、非常に便利なのでよく利用しています。
走り始めてからナビに目的地設定できるから時間を無駄にしなくてイイんですよね。

で、ヴェルファイアエグゼクティブラウンジというグレードならではの「エグゼクティブラウンジシート」と呼ばれるセカンドシートですが、ほとんど座っていないのであまり細かいコメントは出来ません(笑)
後席に人を乗せてない時などに、休憩時間に座ってみましたが、たしかに極上の座り心地です(笑)
オットマンも伸縮タイプになっていて、シートを倒してオットマン伸ばせば、ほぼベッドのように足を伸ばして寝ることが出来ます。
移動中はこの姿勢だとシートベルトが効かないので危険ですが、停車時に仮眠などを取る場合にはとてもリラックスできそう。
エグゼクティブラウンジシートにはシートベンチレーションやシートヒーターまで完備されているので、快適そのもの。

↑クリックで拡大します。
と、良い事ばかり書いたヴェルファイアハイブリッド エグゼクティブラウンジですが、不満点が無いわけでも無いです。
ドライバーとして一番残念だったのが、レーンデパーチャーアラートが無いのと、ブラインドスポットモニタも無いこと。
シエンタを始め、最近デビューしたトヨタ車のトヨタセーフティセンスCにすら付いているのに、高級車であるヴェルファイアについていないのは残念すぎます。
私はNXにはステアリング制御付きのレーンデパーチャーアラートが付いていて、ブラインドスポットモニタも付いているのでそのありがたさを知っているので余計にそう感じます。
ヴェルファイアのような死角の大きい車にはブラインドスポットモニタは特にあって欲しい装備です。
また、レーンデパーチャーアラートも、高速道路の長距離移動ではやはりあって欲しい装備でした。
あとは、後席に重きを置いているのか、ドライバーのシートはレクサスには遠く及びません…
まず、シートベンチレーションが無い点。
エグゼクティブラウンジのセカンドシートにはベンチレーションがあるので、ドライバーズシートにはないという^^;
また、ランバーサポートも無いです。
プリウスのパワーシートにすら、パワーランバーサポートが付いているというのに…
いくらセカンドシートに重きを置いたとしても、ランバーサポートくらいは付けて欲しかったです。

細かいところで良いなと思った点としては、トヨタ車なのにレクサス車同様に、パワーウインドウの閉まり際の動作がゆっくりになる点。
これってレクサス車だけの特権かと思っていたら、新型ヴェルファイア(アルファード)でも同様の処理がされているんですね。
これって慣れてしまうと当たり前になりますが、たまに欧州高級車とか乗ると、勢い良くウインドーが閉まるのでたまにびっくりします(笑)
日本の小笠原流だとかの、ふすまを閉まり際にゆっくり閉める動作にヒントを得たとか得ないとか、そうしたおもてなしが効いたパワーウインドウです。
あと、これはレクサスにもまだ導入されていない装備ですが、インテリジェントクリアランスソナーが意外とイイという点。
新型RXからは導入されますが、こちらのインテリジェントクリアランスソナーは、障害物に近づきすぎた際に、ブレーキの制御まで行ってくれるというもの。
たまに勢い良くバックしすぎた時など、ちゃんとブレーキで止まってくれます。
これは賢いですね。
障害物が見えてなくてぶつかりそうな時などは便利そう。
と言った感じで、新型ヴェルファイア エグゼクティブラウンジの納車されてわかった良い所・悪い所を簡単にレポートしてみましたがいかがでしたか?
さすがにトヨタが威信をかけて作った700万円クラスの車なので非常に良く出来ています。
特にセカンドシートの居心地の良さと言ったら、他に類を見ないでしょう。
そして予想以上に良かったのが乗り心地とドライブフィール。
もっとフニャフニャでゴムのような手応えのハンドリングなのかと思ったら意外としっかりしたフィーリングだし、エンジンの騒音振動もレクサス車以上に良いと思えるところもあって好印象。
また、出力特性に関しても、イメージしていたよりも全然パワフルで、この重さで良くここまでキビキビ加速するなぁと感心。
街中でも高速の合流でも、過不足ないパワー感で運転できると思います。
一方で、レクサスクオリティで慣れてしまっている人には物足りないと感じるのは、ドライバーに対してのおもてなし(笑)
シートベンチレーションであったりランバーサポートであったり、必要ないかもしれませんがパドルシフトであったり(笑)が無いので、比較してしまうと物足りなさを感じてしまいますが、レクサス車からの乗り換えでなければまったく気にならないかもしれません(笑)
逆に、レクサス車から乗り換えても不満がここまで少ない車も珍しいかもしれません。
特にT-connectナビ(DCMつき)が良いですね。
外車のナビなどで不便さを感じている人は、一度味わって欲しいです。
と言った感じで、30系 新型ヴェルファイア ハイブリッド エグゼクティブラウンジの納車後インプレッションでした。
新型ヴェルファイアなどを購入検討している方の参考になれば幸いです^^
さて、ヴェルファイアでお世話になっているディーラーさんは、マイネッツ戸田店さん。
ブログにもとても理解をいただいていて、取材ウェルカムな姿勢がとても気持ち良いのでお付き合いをさせていただきました。
コチラのマイネッツ戸田店の新井さんという営業マンを捕まえて、「ワンダー速報を見た!」というと見積り頑張ってくれるそうですので(笑)
新型シエンタやヴェルファイア、ヴォクシーなど、ネッツ店の取扱車種に興味ある方は、マイネッツ戸田店へGO!(笑)
新井さんは埼玉県内にかぎらず、関東近県どこでも納車しに行くそうです(笑)
マイネッツ戸田店近くに寄られた時は、商談してみてはいかがでしょうか?
ドラレコもこちらで付けてもらいましたし、いろいろ相談に乗ってくれるディーラーさんです。
ワンダー速報にタイアップしてくれるディーラーさんも募集中!(笑)
取材ウェルカムなディーラーさん、タイアップしてくれるメーカーさんなど、リクエストはサイト内右側のメールフォームからお気軽にどうぞ。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、トヨタ新型アルファード・新型ヴェルファイアなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: No title
- 匿名様、コメントありがとうございます。
そうだったのですか!
今ではプリウスですらゆっくり閉まるパワーウィンドウなんですね。
勉強になりました^_^