フェラーリカリフォルニア試乗しました!内装もスーパーなのか?!

シリーズでお届けしている、フェラーリカリフォルニアをレンタカーとして借りて試乗しました!と言う話の3回目です。

前回はコチラ↓

フェラーリカリフォルニアのレンタカーを借りた結果wwwwww


フェラーリカリフォルニア試乗しました!オープンはやっぱり気持ちいい!


ネクスト・ワンさんの東京支店でレンタルしている、フェラーリカリフォルニアを試乗させてもらいました。

FERARRI01_20150924183314dc5.jpg

前回まではフェラーリカリフォルニアのエクステリアを見てきましたので、今回はその内装を見てみたいと思います!
2000万円を超えるフェラーリは、やはり内装もスーパーなのでしょうか??



ネクスト・ワンさんの東京支社では個人レンタルはフェラーリカリフォルニアのみですが、関西本社では高級車の在庫車すべて個人レンタルできるそうですので、気になる方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか↓

next.png




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







ではさっそくいつものように、フェラーリカリフォルニアの運転席側のドアを開けてみましょう。

FERARRICalfornia19.jpg

フェラーリカリフォルニアのドアの内側はこんな感じです。

FERARRICalfornia18.jpg

ほぼ全面が革張りになっていて、さすがに高価な車だけはありますね。
浅いながらもドアポケットも付いており、そこには発煙筒が入っていたかな。


ドアハンドル付近をアップで見てみましょう。

FERARRICalfornia17.jpg

ドアインナーハンドルは金属製かと思いきや樹脂に金属調の塗装がしてありました。
よく手に触れる部分なのに触り心地が軽いので、ここは金属なら良かったのになと思いました。
また、その上部にあるのはミラーの調整スイッチ。
これも軽いタッチでもうちょい剛性感がある素材とタッチなら良いのにと思いました。

もしかすると、こういう細かいスイッチ類の質感を意識する車ではないのかもしれません^^;
「コマけぇこたぁ良いんだよ!」という声が聞こえてきそうです(笑)



つづいては、ドアシル周りを見てみましょう。

FERARRICalfornia15.jpg

ドアシルプレートにはFerrariの文字が。
運転席シートは電動で、シートポジションもメモリーしておけます。




フェラーリカリフォルニアのペダル周りです。

FERARRICalfornia16.jpg

こちらのフェラーリカリフォルニアは2ペダルの7速DCT。
6速MTのモデルも有るみたいです。

アクセルペダルの右側の白い部分は何なんでしょうね?
ヨレているように見えますが…



つづいて、フェラーリカリフォルニアのシートを見てみましょう。

01_20150925162333bff.jpg

ヘッドレストに跳ね馬マークが付いていてカッコいい!!
それにしても赤一色の内装色は派手ですね^^;
でも、白いボディには赤の内装が映えて良いです。

シートの造りも、当たり前ですがしっかりしていて適度なサポートと張りがあって何ら不満がありません。
シートヒーターは完備しているようです。



つづいて、フェラーリカリフォルニアの運転席周りを見てみましょう。

FERARRICalfornia14.jpg


まずはフェラーリカリフォルニアのステアリングホイールをよく見てみましょう。

FERARRICalfornia13.jpg

非正円のステアリングはカーボンと革のコンビネーションでとてもスポーティ。
握ってちょうど親指が来るところにクラクションのスイッチが有ります。



キーを回して、ステアリングにあるENGINE STARTスイッチを押すとエンジンが始動します。

FERARRICalfornia10.jpg

レーシングカーさながらの演出はさすが本物のフェラーリです。
エンジンスタートした時のエグゾーストノートは本当にしびれます!
今まで聞いたこと無い、すごいサウンドです(笑)



ステアリングの右側には、ドライブモードセレクトのスイッチが有ります。

FERARRICalfornia08.jpg

あえてアナログ感のあるスイッチになっていて、これまたその気にさせます。



そしてステアリングの裏側には巨大なパドルシフトがあります。

FERARRICalfornia09.jpg

すごい存在感です。
実際に操作した感じは、意外とタッチは軽く、パタパタと操作しやすいです。

ちなみに、変わっているなと思ったのが、フェラーリカリフォルニアにはシフトレバーが無く、このパドルでDとかNとかを操作します

エンジンスタート後、右側のパドルを引くとDレンジに入り、左右両方のパドルを引くとNになります。

パーキングブレーキは電動です。

00_20150925162042865.jpg

Nにした後、パーキングブレーキをかけるとPになる仕組みです。
Nにした後、パーキングブレーキをかけないでいると傾斜したところでは下がってしまうので要注意です。
それでバンパーを破損した方もいらっしゃるそうで^^;



つづいてステアリングの左側。

FERARRICalfornia12.jpg

ここにはライト関連の操作スイッチがありますね。
私は昼間の試乗だったので操作することはありませんでした。

その右側になるのがマルチインフォメーションディスプレイの切り替えスイッチ。

ということで、つづいてフェラーリカリフォルニアのメーターを見てみましょう。

FERARRICalfornia11.jpg

センターにはタコメーター、右側のスピードメーターは340km/hまで刻んであります!!
これは伊達じゃないでしょう!!

メーター左側には大型のマルチインフォメーションディスプレイが備わります。
こちらの情報は先程のスイッチで切り替え可能。




続いて、フェラーリカリフォルニアのインパネを見てみましょう。

FERARRICalfornia07.jpg

エアコンの吹き出し口、そしてナビ画面、その下にエアコンの操作スイッチ類があります。

エアコンの吹き出し口のリングはプラだったので、触った感じが軽かったですね。
2000万円クラスの車なら、このあたりも質感高くあって欲しいというのは庶民感覚でしょうか^^;

そして、ひどかったのがナビ。
写真撮りそこねましたが、解像度も低く、昔のアナログテレビのように滲んだ画面になっており、これはちょっと使いものにならないと思いました。
操作はタッチパネルではなく、別のリモコンがあってそれで操作します。
2000年台初期のナビレベル…
こればかりはなんとかして欲しいところ。
これで純正だそうです。


エアコンの操作スイッチ類もプラスチッキーで特に質感高いという印象ではありません。
やはりお金をかける部分が違うのでしょう。

FERARRICalfornia05.jpg

その下には、AUTOとRとLAUNCHという3つのボタンが有りますが、AUTO以外は、後退とローンチスタート用のボタンです。
ローンチスタートは、アクセルとブレーキを両方踏んでスタートダッシュするような場面で使うボタンだそうで、私のような庶民には用がないボタンです(笑)

センターコンソールの下にはちょっとした小物入れになっていて、そこにナビのリモコンなどが置けるようになっています。
ちゃんと起毛処理されているのでカタカタ音がなりにくいようになっています。


センターコンソールの後ろ側には、パワーウインドウのスイッチと、ルーフの開閉ボタンがあります。

FERARRICalfornia06.jpg

ルーフ開閉は10数秒で完了するという優れものです。



停車時のみ操作ができます。



と言った感じで、フェラーリカリフォルニアの内装の運転席周りをお届けしましたがいかがでしたか?
ほぼ全面が革で覆われていて、そういった意味では質感が高いのですが、一方でエアコンの吹き出し口やスイッチ関連は樹脂パーツも多く、その辺りは質感が高いとは言えない感じでした。
まあそういったラグジュアリー感を求める人には他に選択肢があるわけで、そういう細かいことよりもフェラーリならではのエンジンサウンドや走り、そしてそのフェラーリが持つ独自のブランドが大切なんだと思います。

ただ、ナビだけはなんとかして欲しかった…^^;


と言った感じで、ちょっと長くなりましたので、助手席や後席、ラゲッジやエンジンルームなどのインプレッションはまた次回へ続く…。
写真撮りすぎましたね^^;



今回車をレンタルした、ネクスト・ワンさん、神戸が拠点なんだそうで、東京支店では、個人へのレンタルは、フェラーリ・カリフォルニア限定で貸し出しを行っています。
なお、兵庫本社については、フェラーリ・カリフォルニア以外のHP掲載車種については全車種について個人レンタル可能だそうです。


こちらのネクスト・ワンさん、高級車専門レンタカーと謳うだけに、ドイツ車を中心に150台くらいの保有車両があり、その97%が初年度登録3年以内の新車とのこと。
しかも1年間で車両の3分の2程度を入れ替えているそうで、常に最新車両があるのが魅力です。
高級車ということで価格はどのくらい高いのかと思ったら、10時~18時までの半日借りても2万円前後からと、安くはないですが購入を検討している車で山道や高速などを存分に走ることができるなら、レンタルする価値があると思いました。


ご興味ある方は、ネクスト・ワンさんのHPで在庫車一覧でも見てみてはいかがでしょうか?↓(兵庫本社でのみ個人レンタルしています)

next.png

たまの休日とか、気分を変えて他のメーカーの車を借りてドライブ出かけるのもありかぁなと思ったりもしました。

フェラーリやらSクラス、LSまで借りれますからね(笑)
C200が半日18000円とか、IS300hなら16200円とか、結構リーズナブルだと思ったりします。





フェラーリカリフォルニアを購入検討している方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、5時間5万円から借りれますので、

・お父さんの誕生日にフェラーリの試乗をプレゼント
・結婚記念日などに、フェラーリでドライブ
・雑誌編集部が紙面の素材としてレンタル
・車メーカーの開発担当が研究用として
・結婚式に新郎新婦のパレードに使用
・日帰りの小旅行に


など、ちょっとした贅沢やサプライズ用途として、フェラーリをレンタルしてみるのはいかがでしょうか^^
乗りこなせるのか不安、という方もいらっしゃるかと思いますが、私も初めての左ハンドルでしたし、初のスーパーカーでしたが、全然街乗りOKなくらい乗りやすい車でした^^


ご興味ある方はネクスト・ワンさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか^^

高級車専門レンタカー「ネクスト・ワン」

next.png


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド






















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

おぎやはぎの愛車遍歴
いつも楽しいブログありがとうございます。

実は、昨日放送されました、BS日テレ - おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE!で、長嶋一茂氏がゲスト(アンコール放送)でしたが、その愛車遍歴にフェラリーカリフォルニアが出てきたので驚きました。http://www.bs4.jp/aisya_henreki/onair/109/index.html

このブログでいろいろな写真を見ていたので、一目でわかりました。テレビでしたが、エキゾーストサウンドがいい音をしていました。

IS300h乗りとしては、今後300hの記事が無くなるのは寂しい限りですが、これからも毎日、午後9時を楽しみにしています。
Re: おぎやはぎの愛車遍歴
pb2400cさん、コメントありがとうございます。

情報ありがとうございます!
タイムリーでしたね^^

こちらの番組、実は見たことなかったので、今度から録画リストに追加しておきます^^

フェラーリカリフォルニアはさすがにエグゾーストがすごいですよね。

IS300hはとても惜しかったですが、またいつか所有することを胸に約束してのお別れでした。
それくらい気に入っていましたので。
他メーカーほどコンサバ過ぎないスタイリングが魅力的ですよね。

今後ともレクサス車については継続してアップしていきますので、IS200tやLX、RXなどもお楽しみに^^

コメントの投稿

非公開コメント