前回記事ではホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスRX200t F SPORTのエクステリアを見てみました↓
新型レクサスRX200t F SPORT見てきました。ホワイトノーヴァガラスフレーク!
今回はその続きで、新型レクサスRXのF SPORTのダークローズの内装を見てみたいと思います。

今まで新型レクサスRXの写真は数々アップしてきましたが、ダークローズの内装は今回が初ですね。
正式発売前にも関わらず、商談もかなり件数が増えているみたいです。
新型レクサスRXを購入検討している方の参考になれば幸いです。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
それでは、新型レクサスRXのダークローズのF SPORT内装を見てみましょう!
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそく新型レクサスRX200t F SPORTの内装を見てみましょう。

例によって、ドアが開けられませんので窓からの撮影です。
初めて見るダークローズの新型レクサスRXの内装ですが、今まで見ていたホワイトやノーブルブラウンの内装とは印象がガラリと変わりますね。
ちなみに、先日撮影した同じ新型レクサスRX200tのF SPORTですが、ホワイトとレーザーカット本杢の内装がこちら↓

全然印象違いますね!
ダークローズに本アルミのオーナメントパネルの内装はとてもレーシーな印象で、ホワイトとレーザーカット本杢の内装はラグジュアリーな印象です。
ホワイトの内装良いなぁ…(笑)
汚れさえ気にしなければ…
様々な内装カラーのバリエーションが選べるのも、レクサスならでは。
他にも内装バリエーションありますからね。
本アルミのオーナメントパネルを見るのも今回が初。

ヘアラインのような模様が付いていますね。
本アルミ…フェイクじゃないって素敵(笑)
ISやNXでも、アルミパネルは使っていませんからね…T_T
GSクラス以上にのみ採用ということでしょうか。
ステアリングやメーターは、以前にもお伝えしたのでサラッとご紹介。

ステアリングホイールのデザインは、F SPORT専用です。
ディンプル仕様の本革巻きですね。
そして、ダークローズの内装カラーにすると、ステッチの色もダークローズになるみたいです。
細かいところもカラーコーディネートされていますね。
ちなみに、ホワイトの内装だと、ステッチもホワイトでした。

どちらがお好みですか?
レクサスだと、こうした細かいコーディネートも可能なぶん、チョイスに悩むんですよね(笑)
後から気が変わって、仕様変更して並び直しになる方も居るとか居ないとか…
続いて、新型レクサスRXのF SPORTのメーターです。

こちらも以前の記事でお伝えしましたので同様ですが、新型レクサスRXのF SPORTのメーターリングは、ISのF SPORTのようには可動しません!
別の角度からもどうぞ。

可動式ではありませんが、2眼になって情報量もあるので視認はし易いかもしません。
続いて、新型レクサスRX200t F SPORTのインパネ周りもどうぞ。

本アルミのパネルの質感も良いですね!
面積も広いし質感高いです。
新型レクサスRXのセンターコンソール部分は曲面になっているので、加工も大変だったのではないでしょうか。
そういえば、新型レクサスRXのカップホルダーは底の高さが調整出来る、昇降機能付きみたいです。
500mlのペットボトルを置いた時に、出っ張り過ぎないようになるみたいです。
細かいところですが、コストかけていますね。
新型レクサスRXのF SPORTにシートベンチレーションが付いているか心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください、付いてますよ!(笑)

続いて、リモートタッチ&パームレスト周りはこんな感じです。

パームレストはパカっと開いて小物入れになります。
スマホなどが置いてけるくらいのスペースが有ります。
新型レクサスRX200t F SPORTの運転席足元はこんな感じです。

フットランプがちゃんと点灯しています。
カラーはブルーみたいですね。
F SPORTには、アルミのペダルが標準で付きます。
続いて新型レクサスRX200t F SPORTのリアシートもサラッと見てみましょう。

後席もダークローズの内装だと、かなりレーシーな雰囲気ですね。
とは言え、先日試乗したフェラーリカリフォルニアに比べたら、落ち着いた赤ですが(笑)
ラグジュアリー感のある赤というのはなかなか良い色ですね。
センターコンソール後端はこんな感じです。

エアコンのアウトレットは当たり前についています。
ここにもオーナメントパネルがあれば良いんですけどね。
新型レクサスRX200t F SPORTの後席のドアトリムはこんな感じです。

本アルミのオーナメントパネルがキラリと光りますね。
日本刀のようなドアトリムのデザインはさすが日本車レクサス。
スピーカーリングもメッキ処理されているので質感は良いと思います。
と言った感じで、新型レクサスRX200t F SPORTのダークローズの内装を見てみましたがいかがでしたか?
内装のインプレッションは過去にも数回行っていますのでサラッとお伝えさせていただきました。
と、ここで終わってしまったらちょっと物足りない?と思いますので、オマケでムーンルーフも撮ってきました!
我ながらサービス精神旺盛だと思います(笑)
新型レクサスRXのムーンルーフを外から見るとこんな感じです。

新型レクサスRXのムーンルーフは外側にスライドするのではなく、内側に窓がスライドする方式。

室内から見るとこんな感じです。

新型レクサスRXではムーンルーフとパノラマルーフがオプションで選べますが、今までのレクサスのパノラマルーフは、窓が開閉しないタイプだったんですが、今回の新型レクサスRXからはパノラマルーフでも窓が開閉できるようになりました。
その分、ルーフレールとセットになり値段も高いですが。
なのでムーンルーフにするかパノラマルーフにするか悩む方もいらっしゃると思います。
ルーフレールを付けたくない人は、ムーンルーフ一択になりますね。
ご参考にしていただければ幸いです。
記事がイイネと思った方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、10月22日に正式発売を控えた新型レクサスRXですが、商談をしている方もかなり多くなってきている模様です。
先日お伝えしたとおり、2015年10月初旬現在でオーダーすると、2016年3月以降の生産だそうです。
納期も順調に伸びてきていますね…
NXの時のような惨事にならないと良いのですが^^;
10月中旬には、展示車両が各ディーラーに配車されて、店舗の奥で購入検討者&オーナーさんだけ見れるようになると思います。
テレビCMなどが始まったら、さらに人気が加速する可能性もありますね。
新型レクサスRXを検討中の方は、早めに動かれたほうがいいかもしれませんね…
ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 安心しました(笑)
- お騒がせしてすいませんでした(笑)
内装赤もいいですね(^O^)
白の後席写真もどこかにありますか?
- いつも楽しみに読んでます。
is200tのってますが、NXやRXのように運転席助手席のシートの後ろが黒だとダークローズにしていました。is200tのインプレもよろしくお願いします。
- No title
- ドラさん、こんにちは。
腕の立つドラさんといえども、写真にするとかなりどぎつい赤になってしまいますねー。
ダークローズ、私のNXの内装色でもありますが、かなり落ち着いたいい色ですよ。でも写真で撮ると真っ赤になってえげつない色になります(T_T)
レクサスのHPでは、かなり補正しているんでしょうね。
- ナイスです
- ドラヨスさんこんにちは。
私は200tF内装ブラック本アルミで発注してますので、今回のインプレのおかげでかなりイメージができました。
シートベンチレーションのくだり最高です!安心すると同時に笑っちゃいました。
今後もRXの情報よろしくお願いしますm(_ _)m
追伸 先日は素敵な返信コメント有り難うございました^ ^
- Re: 安心しました(笑)
- なしうまさん、コメントありがとうございます。
先日はどうも(笑)
白の後席の画像もすでにアップしてますので、過去ログをご参照くださいませ^^
- Re: タイトルなし
- is200tさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
Isはシートの後ろまでダークローズでしたっけ?
うちのISは内装黒にしてたから、気にしてませんでした^^;
IS200tのインプレも近いうちしたいと思います^^
- Re: No title
- て〜〜さん、コメントありがとうございます^^
ダークローズは写真にすると難しいですね。
と言っても私はホワイトバランスはオートにしているので、腕は関係ないですね(笑)
青山のギャラリーは照明の色が変わったり、暖色系の照明が当たっていたりしてホワイトバランスが難しいんですよねぇ。
自然光で見たらまた印象違うでしょうね。
- Re: ナイスです
- ぴょんきちさん、コメントありがとうございます。
内装ブラックに本アルミですか。
私もアルミにするか悩みましたが、レーザーカットにしました。
シートベンチレーションの安村さんネタをわかってくれて嬉しいです(笑)
書いた甲斐がありました(笑)
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
皆さんの質の高いコメントのおかげで、当ブログの品位とモラルも保たれています^^
コメントの投稿
- マツダ デミオXD 納車後インプレッション2!内装の評価は?
- 新型レクサスRX200t F SPORT見てきました。ホワイトノーヴァガラスフレーク!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック