前回までの記事では、納車後インプレッションとして、エクステリアや運転席周りの評価をしてみました↓
マツダのディーゼルは大丈夫!デミオXD納車後インプレッション1!燃費も満足!
マツダ デミオXD 納車後インプレッション2!内装の評価は?
前回は、デミオXD Touring L Packageの運転席周りを見てみましたが、そのクラスを超えた質感には非常に満足しています。
レクサスからの乗り換えですが、質感面での不満は少ないです。
この価格でよくぞここまで頑張ったと。
今回は前回に続いてデミオXDの後席やラゲッジについての納車後インプレッションです。

運転席には不満はありませんでしたが、はたして後席やラゲッジはどうなのでしょうか?
過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓
デミオ関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 価格:10,800円 |

ではさっそくデミオXD Touring L Packageの後席を見てみましょう。

後席ドアの内側ですが、ドアインナーハンドルはメッキ塗装されているなど質感には気を遣っていますが、肘置き部分は前席ドアではソフトパッドだったものが、後席では樹脂製になっています。
カラーリングは統一されているので触らないと気が付かないですが。
さて、気になるデミオXD Touring L Packageの後席シートです。

運転席は慎重173cmの私のドラポジに合わせてあります。
さすがに足元が広々とはいきません。
でも、私が乗っていたレクサスのCT200hと同じくらいは確保されてるかも…?
多少それよりちょっと狭いかな?

コンパクトカーのライバルである、フィットに比べると格段に狭いですが、ヴィッツやマーチ、アクア辺りとならば、さほど差はないかもしれませんね。
コンパクトカーではフィットは敵なしの広さです。
デミオには後席アームレストなどはありません。
まあこれは他のコンパクトカーでも同様ですのであまり気にするところではありません。
後席のシートも、レザー&クロスのオフホワイトの内装となっており、洒落た感じです。
赤いラインもイタリア車のような洒落っ気ですが、他のカラーリングも選べたら、なお良かったのですが。
グレードによって色が限定されてしまうのは、デミオをはじめとするマツダ車の痛いところ。
白など汚れやすい色を1色しか用意してないのはユーザー本位ではないですね。
運転席のシートバックにはポケットは付きません。
助手席側にのみシートバックポケットが付きます。
この辺りも、ドライバーズカーとしての割り切りも感じられます。
続いて、センターコンソールを後ろから見るとこんな感じです。

ここも割り切りが感じられます。
ドリンクホルダーが2つ、後席の人が飲み物を置くには、このセンターコンソールに置くしかありません。
後ろに人が乗っているときは、前席の人はドアポケットに飲み物を置くしか無いですね。
デミオは収納スペースが少ないんです。
運転席や助手席の足元には結構なスペースがあるので、シートアンダートレイとかあれば良いんですけどね。
これらのことを考えると、デミオは長時間後席に人を乗せるにはあまり適していないと思います。
お子様などなら問題ないとは思いますが、大の大人を恒常的に後席に乗せるのであれば、デミオ以外の選択肢もありますからね。
やはりデミオはドライバーズカーとして、せいぜい2人乗車くらいでドライブを楽しんだり、日常の足として使ったりするのが適していると思いました。
さて、続いて、デミオのラゲッジも見てみましょう。

こちらも結構割りきった感じです。
決してお世辞にも広いとは言えないラゲッジスペースです。
リアガラスが傾斜しているので、上方向への余裕が無いですし、奥行きもライバルに比べると広くないです。
それでも2名分くらいの旅行の荷物なららくらく詰めますし、私の出張の巨大なスーツケースも寝かせないでなら詰めました。
積載性ならコペンのほうが広いかも↓^^;

こちらのスーツケースが、デミオでは寝かせては詰めませんでした…

そして、積むときに感じたのは開口部の幅が狭く、開口部の高さが高い位置にあるので、積むのに結構苦労しました。
ISのほうが楽ちんに詰めましたね。
まあロードスターにはそもそもこのスーツケースが詰めませんでしたので、マツダの中から選ぶなら、価格と使い勝手でデミオがベストだったと思います。
デミオのラゲッジアンダーボックスはどうなっているかというとこんな感じです。

パンク修理キットが有るくらいで、物は詰めませんね。
フィットなどと比べると格段に積載性は劣ります。
それでいてフィットよりデミオのほうが全長が長いですからね^^;
スペースユーティリティはさすがホンダと言ったところで、他社の追随を許していません。
リコールなどでケチが付いてしまっているのが残念なところ。
デミオは、積載性や収納、後席のゆとりなどはライバルには及びませんが、走りの質、そしてクラスを超えた内外装の質で個性を出しています。
ライバルを研究すると似たような方向性にばかりなってしまいがちですが、それとはそもそも違った部分で勝負に出ているのが功を奏しているんでしょうね。
デミオのようなキャラクターのコンパクトカーは、国産勢ではライバル不在と言ってもいいくらいでしょう。
(スズキのスイフトも走りは良いですが、内外装の質感ではデミオのほうが優勢)
ということで、後席に関しては割りきって乗る分には、デミオも問題無いです(笑)
やはりすべてにおいて完璧な車は無いってことですね^^;
さて、デミオXD Touring L Packageについて、納車後のインプレッションも内外装についてはこれで終了です。
あとは、走りや装備面での感想ですが、それはまた別の機会でお届けしたいと思います。
デミオを購入検討されている方の参考になれば幸いです^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
デミオの開発ストーリーのムービーの続きを貼っておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
さて、マツダ デミオなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 2015 トヨタ 次期新型プリウス内装インプレッション! 価格発表&見積り・予約スタートは10月下旬から!
- とんかつ界のエンペラーか! とんかつ専門店とん皇 D級グルメ通信56
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック