アウディ新型TTクーペ試乗しました!エクステリアはやっぱりカッコイイ!

遅ればせながら、アウディの新型TTクーペに試乗させていただきました!
今回は購入を見送りましたが、デミオ買う前に試乗してたらヤバかったかもしれない…というくらい魅力を感じた一台でした。

AudiTT13_201510111109247ae.jpg

まず、今回はアウディ新型TTクーペのエクステリアを見てみたいと思います。
試乗させてもらったのは、アウディTTSクーペでしたが、試乗した時間が遅かったので、その前に写真を撮っておいたTTクーペのほうでエクステリアインプレッションしたいと思います。


以前に書いた新型アウディTT関連の記事はコチラ↓

新型アウディTTクーペ(Audi TT)価格は542万円から!カッコイイ!発売日は2015年8月!

新型アウディTTクーペ(Audi TT)発売日は2015年8月!液晶メーターがスゲー!価格もおさらい

新型アウディTTクーペ(Audi TT)発売!見積りました!価格やオプションもおさらい!


上記記事も併せてどうぞ。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



では、アウディの新型TTクーペのエクステリアをじっくり見ましょう!


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





まずは新型アウディTTの価格からおさらい。

・Audi TT クーペ2.0 TFSI 542.0万円から

・Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロ 589.0万円から

・Audi TTS クーペ2.0 TFSI 768.0万円から

・Audi TT ロードスター2.0 TFSI 605.0万円から


となっています。




展示車は、Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロです。
価格は589.0万円から。

先日、こちらのグレードで見積もった記事もありますので、ご興味ある方はどうぞ↓

新型アウディTTクーペ(Audi TT)発売!見積りました!価格やオプションもおさらい!



ではさっそく、Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのエクステリアを見てみましょう。

AudiTT14_20151011110926045.jpg

Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのフロントはとてもシャープになりました。
初代と先代TTクーペは、丸みを帯びたデザインでしたが、新型TTクーペは直線基調のデザインになりました。

ボンネットフードがヘッドライトにかかっていて立体的になりましたね。

AudiTT08_20151011110833486.jpg

う~ん、理屈抜きにカッコイイデザインだと思います。
新型TTのヘッドライトには、アウディご自慢のマトリックスヘッドライトが選べますし、この新しい形のポジションライトの光り方も特徴的でスペシャリティ感がありますよね。

クワトロ(4WD)のモデルには、フロントグリルにquattroのロゴが入ります。




Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのフロントを斜めからどうぞ。

AudiTT12_20151011110923d2d.jpg



反対側からもどうぞ。

AudiTT10_20151011110836460.jpg

新型TTクーペ、買うなら黒かなと思っていましたが、白もいいですね。
リセール考えるなら、白黒が鉄板です(笑)
長く乗るなら、お好きな色を選ぶのが良いと思います。



Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのフロント正面を近くの高い位置から撮るとこんな感じです。

AudiTT07_20151011110832c26.jpg

まるでCGモデリングをそのまま立体にしたような、プリミティブ(原型的)で無駄のないラインは機能美を感じます。
アウディのこうした無駄のないデザインの中で、もっとも先進的なのが、この新型TTクーペだと思いました。

こちらの新型TTを試乗しに行ったのは、実は来年初にも発売になる「新型A4」の資料を見せていただけるとのことで訪問したついででした。
新型A4のデザインはTTのデザインラインとはまた違った造形になっていて、もっとデザインの構成要素が増えた感じなので、ここまでシンプルな印象ではありませんでした。



Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロを少し離れた所から望遠で。

AudiTT15_201510111109271bf.jpg
↑クリックで拡大します。

アウディはボディのプレスラインが恐ろしくシャープです。
すごいプレス技術だと思います。




Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロを真横からどうぞ。

AudiTT11_20151011110921678.jpg
↑クリックで拡大します。


新型TTクーペは、一応後席がありますが、リアに向かってルーフがかなり傾斜しているので、後席頭上高は推して知るべしですね…
実際に後席に座ってみた感想は、また内装インプレの時に。



Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのホイールですが、こちらはオプションが装着されています。

AudiTT06_20151011110831a95.jpg

アルミホイール 5アームスターデザイン コントラストグレー パートリーポリッシュト(鍛造) 9Jx19
オプション価格は+11万円。

アウディのホイールデザインもカッコイイですよねぇ。
このホイールはカッコイイのでぜひとも付けたい気がします。



続いて、新型TTクーペのリア周りも見てみましょう。

AudiTT05_201510111108153fe.jpg

TTクーペは代々おしりは丸くて可愛らしい感じです。

新型TTクーペのリヤスポイラーは、速度に応じて自動的に上下するリトラクタブルリヤスポイラーで、こちらは全グレードに標準装備
プッシュボタンにより手動、または120km/hのスピードで自動的に拡張します。

日本では120km/h出しちゃうと捕まってしまいますので、手動でリアスポイラーを上げる事になるでしょう(笑)
でも、せっかくあるなら使いたいですもんね。
私なら高速乗るたびに必ずスポイラーを上げることでしょう(笑)



フューエルキャップは専用デザインになっています。

AudiTT04_20151011110813dd3.jpg

こちらのアルミニウムのフューエルキャップは、初代モデルへのオマージュなんだそうで。



Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのリアを別の角度で。

AudiTT03_20151011110812d7a.jpg

新型TTクーペも、リア周りは先代からのイメージを色濃く残していますね。




ショルダーラインから上屋は結構絞りこまれていてスポーティ。

AudiTT02_20151011110810387.jpg

膨らんだホイールアーチは、タイヤが4隅に配置されているように見え、安定感があってスポーティなデザイン。
可愛らしさの中にあるマッチョ感がアウディTTの特徴とも言えます。



Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのマフラーは片側1本ずつの2本出し。

AudiTT01_2015101111080941c.jpg

左右一本ずつのマフラーは好きです。
コペンもTTのデザインを参考にしていたのがわかりますよね。

このマフラーですが、TTSクーペになると片側2本ずつの4本出しになります。



さて、こんな感じで、Audi TT クーペ2.0 TFSIクワトロのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?

私が見積りをしたのはまだ実車が配備される前だったので、じっくり見たのが今回が初めてでした。
試乗の連絡が来なかったので、そのままスルーしていましたが、実車配備されてすぐに試乗していたら、もしかしたらデミオじゃなくてこっちになっていたかも?
でも金額的にちょっと厳しいかな^^;

NXを維持してISをTTと入れ替えという選択肢もありましたね。
やっぱりセールスさんの売り込みのタイミング次第、という感じです。
その点は、うちのレクサスディーラーの担当営業マンは敏腕だと思います(笑)

さて、新型TTクーペの内装に関しては、また次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



新型アウディTTクーペの試乗動画がありましたので共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ^^



さて、そんな新型アウディTTなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

nx給油口の施錠
こんばんぱ。10日にnx無事納車しました。8ケ月の修業期間でした。
引き渡し時にガソリンは満タンでしたし納車してから2日しかたっていませんので
まだ少ししか走ってませんのでガソリン給油もまだやってません。
先進装備に頭がついていかず四苦八苦ですが序々に慣れていけそうです。
nxオーナーの方に質問ですが給油扉の施錠にはドアの施錠をすると施錠されると説明書に書いてましたが室内ドアロックスイッチやシフト操作連動、車速感応オートドアロックは、給油
扉の施錠はされませんとあるのですがそれでは、どういう方法のドアの施錠で給油扉が施錠されるか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
nx給油口の施錠1
あー、最近忙しくて久々のコメント・・・www

いっちー さん、単純に車から離れる時のドアロック操作でロックされると言う事では?

室内ドアロックスイッチやシフト操作連動や車速感応オートドアロックは全て車内からの操作なのでロックの必要がないからです。

ドアノブを触れて&キーレスのロックボタンでの施錠時のみに給油口がロックすると言うことだと思いますよー
nx給油口の施錠
パンダマンさん教えていただきありがとうございます。
書かれている通り給油口施錠できないドア施錠は全て車内からのドアロックですね。
フルサービスのスタンドでガソリン入れてもらう時は、自分も外に一旦出て給油後給油口を閉めた後ドアノブに触れてドアロックをしないといけない事になるということでしょうか?
nx給油口の施錠
横から失礼します。
ぼくもNXオーナーしてます^^
宜しくお願い致します。
さて、本題ですがオーナーが車から離れて、ドアロックしなければ給油口施錠はされないのでエンジンを止めても、車から離れてもドアロックしなければ給油口施錠はされないです。
ドアロックしないと言う事は、近くにいるからガソリン抜かれたりの心配もないでしょ。
て事ではないかと思います。
最初はわたしも戸惑いましたが、心配ないですよ^^
nx給油口の施錠2
いっちーさん、まさとさんのコメントの通りす。

つまり走行中はどうやってもロックはされないっと言うことです。
いっちーさんの言われているやり方でも、乗り込む時に解除されます。

何故このような仕様になっているかと推測すると、フルスタンドで給油に行った時に窓だけ開けて店員さんと対応するので、もしドアロック連動されていると対応後の店員さんが開けられずドアロック解除をお願いしに行かなければならないためと思われます。

その状況からキーレスロックする時は車から離れるのでロックの必要があり、車内にいる時はイタズラされてもすぐにわかるので給油口のロックの必要なしって事だと思います。

走行中に開けてイタズラやガソリンを抜く泥棒はハイレベル過ぎて日本には存在しないと思われますwwwwww
No title
新型TT、先代より遥かにかっこ良くなりました。
正直先代はデザインに迷いがあるというか、アウディが何を表現したいのか私には理解できず、前も後ろもチグハグという印象でしたから。

ただ、TTSになるとケイマンと価格が被ってきますね。
僕だったら確実にケイマンにします(笑)
先代ケイマンSに乗ってましたが、ミッドシップの車の真ん中を中心にくるっと旋回する素晴らしい運動性能に惚れ惚れしましたから。
ドラヨスさんにも是非ケイマンをレポートして頂きたいと以前より思っております(笑)
給油口
まさとさん、パンダマンさんご説明ありがとうございます。車から降りてドアノブ触ってロックしても乗る時は、ロック解除するので給油口も施錠解除になるのですね。では、ドアをロックして給油口も施錠するには、社内で別の方法でやるしか ないと思ってしまいます。ややこしい感じで皆さんのおっしゃってる事が自分で理解出来てないかもしれません。結局、どういう手順でいけば給油口の施錠ができるのでしょう?
給油口1
いっちー さん、車内からのロックは不可って事です。

結局、キーレス&ドアノブでロックした時だけ給油口がロックされ、それ以外の操作ではロック出来ないっと言う事です。

車内にいる時はカギが車内にあるので外側からのロックも出来ませんので、車内からの操作で給油口ロックは出来ません。
給油口
パンダマンさんコメント度々ありがとうございます。車内からのロックは、不可という事ですので手順としては、エンジンを切って給油してもらい給油口の蓋を閉じてもらったあと、ドアノブのボタンにタッチし車外からドアロック。直ぐ様ドアロック解除し車内に乗り込む。これで給油口は、施錠されているのでしょうか?車内に乗り込む時ドアノブ触ってロック解除になりますが給油口の施錠も解除になるとコメントにありましたがそのまま走行していいのでしょうか?
給油口2
いっちーさん、「ドアノブのボタンにタッチし車外からドアロック。直ぐ様ドアロック解除し車内に乗り込む」←給油口は開錠されてます。

フタ自体は外車等と同じくプッシュロック方式なので走行中などで開きませんし、走行中にイタズラ出来る人もいないので開錠していても問題なしです。
給油口のロック問題
いっちーさん納車おめでとうございます。
8ヶ月は長かったですね・・ 私は10月頭契約で11月半ば納車予定です^_^;
何か申し訳ない気持ちでいっぱいです<(_ _)>

さて給油口についてですが、コメントを読ませていただいていくと
いっちーさんは給油口が無施錠のまま走行されることに不安を感じられているようですね。
私の場合逆にこれまで給油口がロックされる車に乗ったことがないので今からドキドキしています(笑)
しかし、パンダマンさんおっしゃるように、映画「マッドマックス」に出てくるような走行中のタンクローリーからガソリンを抜き取れる族でもなければ、そのご心配は杞憂かと思いますが・・・ それとも何か別のご不安があるのでしょうか?

いっちーさんが以前乗られてたお車は走行中も給油口がロックされるタイプだったのですか?
給油口
パンダマンさん何度もコメントありがとうございます。恐縮です。
フタ自体開かないのでしたら普通にエンジン切って給油が終われば普通にエンジンかけて
走行して問題ないという事になりますね。
かぼすさんコメントありがとうございます。納車までの期間が短くてよかったですね。
かぼすさんが思われているそのものズバリで給油口が施錠されていない状態での走行が
大丈夫か不安に思っていたということです。
前の車は、給油口がロックされるタイプかどうかも知りませんでした。
普通にエンジン切ったあとスタンドのスタッフにガソリン入れてもらって自分は、ずっと車内にいてましたしドアロックがどうこうという事も何もありませんでした。
給油口が開錠されたままでも走行に問題無しということで結局給油は、前の車と同じ形でいいという結論づけになるのでしょうか?
給油口3
いっちーさん、どーいたしましてー

久々の完全休養日でPCにかじりついていただけなので問題ありませんwww

いっちーさんの言う通りで、前の車が何の車種なのかによりますが、給油後はそのままで走行して問題ありません。(キャップが締まっていて、フタが閉まっていれば)

そして遅くなりましたが、納車おめでとうございます&修行お疲れ様でしたwww

昨日、千葉県の内房から南端の館山経由で外房をグルッと走ってきましたが、運転は楽ですですし峠道のコーナーも高速で駆け抜ける感じがSUVっぽくなく面白かったですよー

しかしながらウチのディーラーがチョットいただけませんね・・・
先月12ヶ月点検時の整備ミスが2つ見つけて、営業に雷を落としてきましたwww(リアワイパーとオイルフィルター)


かぼすさん、「映画「マッドマックス」に出てくるような走行中のタンクローリーからガソリンを抜き取れる族でもなければ、そのご心配は杞憂かと思いますが」、非常に的を得ていて適切過ぎて笑っちゃいましたwwww
給油口
パンダマンさん色々と適切なコメントありがとうございます。
以前からNXについて色々と質問してきましたがいつもパンダマンさんのコメントは不安を
かき消してくれて助かっています。今回も何回にも渡って丁寧なコメント頂き感謝です。
自分もパンダマンさんみたいにNXでのドライブ楽しんで行きたいと思います。
色んな先進装備を覚え使っていく事に四苦八苦してます(笑)
これからもNXライフ楽しんで下さい。
ありがとうございます。
Re: 給油口
いっちーさん、コメントありがとうございます。

まとめレスで失礼します。
給油、心配ご無用ですよ^_^

パンダマンさんたちも丁寧に答えていただき、ここのブログ読者の方々の質の高さに助けられています^_^
Re: 給油口3
パンダマンさん、いつもフォローありがとうございます!!

今回も助け船ありがとうございました!
コメレスもままならないのて、助かってますw

かぼすさんの、マッドマックスコメントには笑いましたねwww
マッドシティ埼玉でも、そんな輩は今の所出没してませんので大丈夫でしょうww
Re: nx給油口の施錠
まさとさん、コメントありがとうございます。

コメレスが遅い管理人に変わってのフォロー、助かります!
今後ともよろしくお願いします^_^
Re: No title
けいまんさん、コメントありがとうございます。

新型TT、かっこいいですよね。
ただ、ここまで高いと他の選択肢も出てくるのは事実ですね。
ケイマン、一度乗ってみたいんですよねー。
ポルシェは維持費が高いと聞きますので、そこが心配ですが、車検通すまで乗らなきゃいいのか!(笑)
Re: 給油口のロック問題
かぼすさん、コメントありがとうございます。

マッドマックスの例えは笑いましたww
走行中のNXに張り付いてガソリン抜いているモヒカンとか居たら、逆にウケますねw

今後ともワンダー速報をよろしくお願いします^_^

コメントの投稿

非公開コメント