アウディ新型TTクーペ試乗しました!後席に人は座れるのか!?(笑)

先日からお届けしているアウディ新型TTクーペの試乗インプレッションシリーズです。

前回まではエクステリアや運転席周りのインプレッションをお届けしました↓

アウディ新型TTクーペ試乗しました!エクステリアはやっぱりカッコイイ!

アウディ新型TTクーペ試乗しました!内装の評価は?今までにないスペシャリティ!


新型アウディTTクーペの前席全景はこんな感じです。

AUDITT18_2015101300411757b.jpg
↑クリックで拡大します。

今回は前回からの続きで、新型アウディTTクーペの後席・ラゲッジの内装を見てみたいと思います。

果たして新型アウディTTクーペの後席の実用性やいかに…?


記事がイイねと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






ではさっそく前回の続きで、新型アウディTTクーペの後席を見てみましょう。
前席を倒して乗り込む状態にしてみます。

AUDITT39.jpg

シートを倒すのはレバーで素早く倒れるんですが、シートを前後させるのには、パワーシートだと動作に時間がかかります。
日常的に後席に人を乗せる方には、当たり前ですがおすすめできません^^;

シートを前にずらして乗り込んでみましたが、やっぱりかなり狭いです。

AUDITT40.jpg

何が厳しいかって、天井が低く、椅子が直角に近いので、頭を下げて前傾姿勢で居なければならない感じです。
椅子の角度は結構きつかったなぁ…
角度調節などは出来ません。

レクサスRCなどは、一度座ってしまえば意外と快適と評しましたが、TTクーペの後席は、椅子の角度のせいでかなり厳しい姿勢になります。
そこは緊急用と割りきったほうが良さそうです。
それでも、2シーターの車に比べたら、遥かに実用性が高いです。

後席からの眺めはこんな感じです。

AUDITT17_2015101300411812d.jpg

普段は荷物置き場としても使えますからね。
ちなみに、新型アウディTTのロードスターは、後席が無くて2人乗りです。
TTロードスターの写真も撮ってきましたので、リクエストが有れば掲載したいと思います。







新型アウディTTクーペの後席には左右にアームレストと小物入れになるトレーがあります。

AUDITT38.jpg

カップホルダーは、前席にすら1つしか付いていないので、後席にそれを求めること自体間違っています(笑)

でも、この荷物置きスペースとしての実用性は、実はセダンなんかより高かったりもします。
というのは、後席のレッグスペースが狭いため、後席座面までが運転席から近く、物を置いても手が届きやすいのです。
2人用と割り切れば、実用性は悪く無いです。




続いて、新型アウディTTクーペのラゲッジも見てみましょう。

AUDITT41_20151013004342668.jpg

リアハッチは、ガバッとかなり開口部が広いです。

AUDITT46.jpg


新型アウディTTクーペのラゲッジはこんな感じです。

AUDITT45.jpg

新型アウディTTクーペのラゲッジ容量は305L

AUDITT44.jpg

高さが無いけど、意外と広いなあという印象です。
このように、後席背面を倒せば、フラットなトランクスルーもできるので、使い勝手は良さそう。

AUDITT42.jpg


2人乗りと割り切れば、ラゲッジはワゴンくらいの広さになるかもしれませんね。

ただ、天地方向の高さが無いので、ご注意ください。




一方で、デッキの高さが高いので、重い荷物などを乗せるときには気をつけないといけませんね。



アンダーボックスは、あまり深さはありませんでした。

AUDITT43.jpg

とは言え、ちょっとした小物をしまっておける場所があるのは貴重です。


と言った感じで、新型アウディTTクーペの後席とラゲッジを見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としましては、2人乗りと割りきって乗るなら十分にアリなユーティリティだと思いました。
オープンになるTTロードスターは、後席がないのでユーティリティは他の2シーターと同様ですが、TTクーペは緊急用とはいえ、後部座席がある事自体がとても重要です。

手荷物置きとして後席を使えば、手を伸ばしてちょうどいい位置に座面があるので取りやすいです。
ラゲッジ容量も思っていたよりも広く、実用性もありそうです。

そんなスペシャリティなクーペ、アウディTTですが、その走りはどうだったのでしょうか。
気になる新型アウディTTクーペの試乗ドライブフィール編は、また次回以降でお届けしたいと思います。

お楽しみに^^


記事がイイねと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



さて、そんな新型アウディTTなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント