マツダデミオXDのココが良い! 納車されてわかった良い所 01 ウインカー

ちょっと多忙にしています…。

主に時間がない時のネタとして、マツダデミオXDの納車されてわかったシリーズをお届けしていますが、今回は納車されてわかったデミオの良い所

DEMIO03_2015092819030217f.jpg


以前に掲載したマツダデミオXDの納車後インプレッションの記事は以下をご参照くださいませ↓

マツダのディーゼルは大丈夫!デミオXD納車後インプレッション1!燃費も満足!


マツダ デミオXD 納車後インプレッション2!内装の評価は?


マツダ デミオXD 納車後インプレッション3!後席や荷室はやっぱり狭いか?


マツダ デミオXD 納車後インプレッション4!ディーゼルのドライブフィールの評価は?


前回の納車されてわかったシリーズでは、悪い所としてアンテナがカッコ悪いということを書きました。

マツダデミオXDのココがダメ! 納車されてわかった悪い所 01 アンテナが…

今回は、良い所として、どんな所が挙げられるのでしょうか?
小ネタなので小出しにしていきますが、ご容赦を(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





【日本製】マツダコネクト専用 アクセラ・デミオ・CX-3/ロードスター 液晶保護シート保護シールナビ保護フィルムディスプレイ保護フィルムMAZDA CONNECT AXELA/DEMIO (検 LEDルームランプ ドルフィンアンテナ

価格:1,680円
(2015/10/20 22:54時点)
感想(79件)







ではさっそく、マツダデミオの納車されてわかった良い所をご紹介します!

DEMIO08_2015092819040855c.jpg

それはデミオのウインカーなんです!

DEMIO19_20150928190502cf6.jpg

何の変哲もないウインカーのように見えますが、これ、個人的にかなり評価高いです。

まず、関心したのが、そのウインカレバーの剛性感
ウインカーを入れた時に、操作のタッチが軽すぎたりする車もありますが、デミオのウインカーレバーは、適度な硬さを伴っており、「ガチッ」とウインカーレバーが入ります。

私が以前に乗っていたゴルフVなどは、かなりウインカーレバーが硬かったのですが、最近のフォルクスワーゲンのウインカーレバーは軽め。
現在でも剛性感あるウインカーレバーを提供しているのはアウディでしょうか。

また、レクサスのISやGSなどの、電気式のウインカーレバーも結構固めで好きです。


デミオのウインカーレバーはそこまでとは行きませんが、剛性感は十分です。
それを、このコンパクトカーでやってのける当たりが素晴らしいですね。




そして、ウインカーの評価として個人的に重要視している「クリック音」もデミオは良いのです。
「コッチッコッチッ…」という電子音で鳴らされているので安っぽくない音がします。
あまり皆さん気にしないところかもしれませんが、個人的に結構クリック音は気にしているんですよね(笑)
「カッチッカッチッ」という昔ながらの機械式ウインカーリレーの音だと、どうも安っぽく感じてしまって。

デミオのウインカーのクリック音は、電子音なので、ボリュームも設定で大小と選べます。
こういう細かいこだわりが良いです。





また、もう一つ特筆すべき点が、デミオのウインカーにはあります。

それは、欧州車のように、ウインカーを軽く入れると、3回点滅します。
どういった時に使うかというと、車線を変更するときなど、軽くウインカーを入れると3回だけ点滅してくれるのでちょうどいいんですよね。

こうした機能は、欧州車では当たり前なんですが、国産車ではあまり実装されていません。
あってもオプション扱いとか、裏コードを入力するとか、社外品を入れるとか、そういう方法が多いです。

デミオに限らず、マツダ車ではデフォルトでそうした3回点滅の設定になっているのは嬉しいですね。
マツダ車は欧州でも販売されているから、それをそのまま利用しているのかもしれませんが、個人的にはとてもありがたいです。


と言った感じで、小ネタをお届けしましたがいかがでしたか?
マツダデミオの納車されてわかった良い所シリーズ、第一回目は「ウインカー」でした!



過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓

デミオ関連記事一覧




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




デミオの動画を共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ^^




さて、マツダ デミオなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

本当に
このクラスでは随一の力の入った良いモデルですね

ディーゼルモデルでも価格もお求めやすいのも素晴らしい
No title
先日、ベンツCクラスの試乗をした時、軽くウィンカーを操作すると3回点滅するというのを
体験したんですが、3回じゃ少なくないですか?
ウィンカー出して左or右後方確認して曲がり始める時には既に点滅が終わってるので、左or右後方の車がウィンカーの点滅に気付いてるか疑問です。せめて6回は必要かなぁと思います。
便利なんですけどね。
しかし、Cクラス(180)良いでねぇ!  
1600CCであの加速!素晴らしいと思いました。
コーナーリングも素晴らしい!
ブレーキホールドがエンジンを切る度に設定をしなくてもいいのも良いと思いました。
ただ、フロントグリルが欧州仕様だともっと良いんですけどね。
ウインカー3回
以前に乗っていたメルセデスCクラスのウインカーレバーの「軽く入れると3回点滅」は本当に便利だったのですが、NXに乗りかえてからはこの機能がなくて。。。
もしかしたら”裏コード”というものがあるのでしょうか、ということに淡い期待をしておりますw
お久しぶりです。
昨日ディーラーで新型RXオプションの最終決定を行ってきました。

そこで2,3質問があるのですが、お伺いしてもよろしいでしょうか。お答え頂けると幸いです。

・以前乗ってみえたISとNXのバック灯とナンバー灯は、標準装備でLEDでしたか?
・以前ブログで紹介されていたThink Design?さんのTVキャンセラーを愛知県または、その近郊で付けられる場所をご存知ですか?

ご回答よろしくお願い致します。
ウインカー3回&お久しぶりです。
turner2001さんと学生さんまとめてで失礼します。

まずturner2001さんの質問から・・・
残念ながら裏コードにおいてもその機能はありません。
ウィンカー制御自体はコンピューターで管理しているので、リプログラムでもすれば簡単に出来そーな気もしますが・・・www
ディーラーが言うには何か法律の関係(特許?道交法なら欧州車も禁止になるハズ)で、出来なかったらしいです。


そして学生 さんの質問に・・・自分NX乗りなのでNXの場合ですので悪しからず・・・
NXのバックランプは12V18Wの電球です。(私はLEDに換装)
ナンバー灯はLEDです。
なお余談ですがリアのウィンカーが電球です。(ラゲッチも電球)
ウィンカーをLED化すると、使用電流が激減するため球切れ機能が働きハイフラになります。
対策として抵抗を入れる方法がありますが、抵抗に激減した電流分を流しているだけなので省エネにはなりませんwww(その他はほとんどLED化されてます)

ブルーバナナさんのHPの「ご注文」から入って「NX用」にいけば、取付け店様ご案内ありますよ
1番近そうなのは「サウンドクラフト ワルツ さん(愛知県岡崎市)」でしょうか・・・w
Re: 本当に
マツダふぁんさん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、このクラスとしてはライバル不在と言って良いくらい、よく出来てます。
特にドライバーコンシャスさでは敵無しでしょう。
広さとか使い勝手はライバルにも負けますけどね。

上位クラスからの乗り換えでも不満ないのはデミオくらいじゃないですかね。
Re: No title
やっとさん、コメントありがとうございます。

欧州車ではお馴染みの機能ですね。
3回以上必要という時は、普通にウインカーを入れるのがよろしいかと思います。
私もそのように使い分けてます。
点灯が多すぎると、間違えて出した時になかなか消えないのが難点です。

新型Cクラスは本当に素晴らしい車だと思います。
街中でもよく見かけるようになりましたね。
私もエクスクルーシブ顔のほうが好きですね。
Re: ウインカー3回
turner2001さん、コメントありがとうございます。

パンダマンさんのこめんとにありますが、裏コードも無いみたいですね…
ほんと、これあると便利なんですけどねぇ。
Re: お久しぶりです。
学生さん、コメントありがとうございます。

パンダマンさんが答えてくれてますね(笑)
ナンバー灯はLEDなのは確認済みですが、バックランプは未確認です。
テレビキャンセラーは、パンダマンさんのコメントをご参照ください(笑)
私も知りません(笑)
Re: ウインカー3回&お久しぶりです。
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

毎度、技術面でのフォロー感謝でございます!!

裏コード無いんですかぁ。
社外品の何かをかまして、3回点滅に変更できるってキットは以前どこかで見たことありますが。
変なエラーとか出ても困りますしねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント