例によって写真を大量に撮ってきたので、どこよりも詳しくお届けしたいと思います!
紙面に制限がない個人のブログだからこそできる、情報垂れ流し記事です!(笑)
でも、納車待ちの人や購入検討されている方には、写真や情報は多いに越したことはないと思いますので、ワンダー速報ではそういう人のために労力を惜しまず掲載していきたいと思いますので、乱文乱筆はご容赦くださいませ。
うちのディーラーに入ったのは、新型RX450hのF SPORTと、新型RX200tのVersion Lが2台!
RX200tのVersion Lのうち一台は展示車です。
今回はまず、新型RX450hのF SPORTのエクステリアインプレッションからお届けしたいと思います!

カラーはグラファイトブラックガラスフレーク。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、今までも散々新型RXのエクステリアの記事もアップしてきましたが、改めて新型RXのF SPORTのエクステリアを見たいたいと思います。
黒のF SPORTは初めてですもんね。
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

ではさっそく新型レクサスRX450h F SPORTのエクステリアを見てみましょう。

グラファイトブラックガラスフレークの新型レクサスRX450h F SPORTですが、少し離れてみたり、日陰や曇天で見るとほぼブラックです。
以前のスターライトブラックガラスフレークと比べると、スターライトはラメが金色系に光って見えるのに比べて、グラファイトブラックは青色系に光って見える気がします。
新型RXのエクステリアの特徴となる、ヘッドライト一体型となったL字型のポジションライトや、リアクォーターピラーがブラックアウトされて屋根が浮いて見える演出が、黒いボディだと目立たなくなります。
シンプルに見えたほうが良いという方には、ブラック系のボディカラーがいいかもしれませんが、パッと見でNXと差が見分けにくいという面もあります。
事実、この近くにブラックのNXのF SPORTが停まっていましたが、離れてみたら一見同じに見えました。
それでも私は黒のボディカラーが好きですけどね。
今回は流石に黒が続いていたので白にしましたが。
黒というボディカラーは、引き締まって小柄に見せる効果がありますが、さすがにデミオと並べると新型レクサスRX450h F SPORTの大きさが際立ちます(笑)

↑クリックで拡大します。
全高がだいぶ違うのがわかりますね。
新型レクサスRX450h F SPORTを別の角度から。

やっぱり黒もいいですね。
フォグランプ周りでRXであることがわかりますが、パット見NXに見えるのはやっぱりデザイン自体がそもそも似ているからですね。
新型レクサスRXのF SPORTのヘッドライトはL字三眼LEDが標準です。

L字のポジションライトはツブツブが見えるタイプ。
LXやLSのように、シームレスに光るようになれば尚良いんですが。
新型レクサスRX450h F SPORTを斜めから大胆に撮ってみました。

NXよりも全幅があるので、ワイド感が感じられます。
そんな新型レクサスRX450h F SPORTを正面から離れて撮ってみました。

正面から見ると、それほどワイド感は感じられませんが、それでも1895mmの全幅は駐車スペースを選びます。
フロントフェイスをアップで。

新型レクサスRX450h F SPORTは、フロントのリップスポイラーが迫力ありますよね。
黒系のボディカラーだと、メッキパーツが目立ちますね。
新型レクサスRX450h F SPORTを近い位置から広角で撮ってみました。

LXほどではありませんが、押し出し感の強い顔つきです。
また別の角度からもどうぞ。

似たようなカットが続きますが、ご容赦を。
新型レクサスRX450h F SPORTを斜め前から全体感をどうぞ。

こちらの試乗車の新型レクサスRX450h F SPORTは、F SPORT標準のホイールではなく、Version Lにも装備可能な、オプションのセレクタブルカラートリムホイールを装着していました。
私としては標準のメッシュタイプのF SPORT標準ホイールが見たかったんですが^^;

カラートリムは、ディーラーオプションで色を変えることが出来ますが、デフォルトではソニックチタニウムが装着されています。

これもチャレンジングでデザイン的にはアリだと思いますが、私はメッシュタイプのほうが好きです。
追加費用もかかりませんし(笑)
サイドの方に回ってみましょう。

ようやく真横の離れた位置から撮影出来ました。

↑クリックで拡大します。
新型レクサスRXのサイドシルエットはなかなか巧みにデザインされていますね。
大型のボディを単調に鈍重に見せないように、キャラクターラインが複雑に引かれています。
先代RXよりもシャープに見えます。
そしてNXよりも前後方向に伸びやかに見えます。
続いて新型レクサスRX450h F SPORTのリア周りもどうぞ。

リアクォーターピラーには、窓も兼ねたブラックアウトされたガラスエリアがあり、ルーフが浮いて見えるという昨今流行りのデザインが用いられていますが、ボディカラーがブラックだと目立ちませんね。
そのデザインがあまり好みではないという方はブラック系にすると良いでしょう。
新型RXは、張り出したフェンダーからショルダーライン、そして上屋へと徐々に絞りこまれているので安定感が有り、かつシャープに見えます。

サイドに回りこんだリアコンビネーションランプも個人的にはとてもカッコイイと思います。
今回の新型RXのトピックでもある流れるウインカー「シーケンシャルターンシグナル」も特徴的。
新型レクサスRX450h F SPORTの難点といえば、ハイブリッドモデルはマフラーが隠されたデザインになってしまうこと。

ここはRX200tと差別化しないで、普通にマフラー見せてくれれば良かったのに。
NXもISもそうですが、ハイブリッドだからマフラーを隠すという差別化は、多くのユーザーは望んでいないと思います。
RCは、ハイブリッドモデルでもガソリンモデルでも、同様にマフラーが付いたリアデザインだったので良かったのですが。
メーカーは「ハイブリッド=マフラーを隠す」という変なこだわりは止めて、ユーザーの声に耳を傾けてもらいたいと思います。
モデリスタやTRDのマフラーの売れ行きが悪くなる可能性もありますが^^;
と言った感じで、新型レクサスRX450h F SPORTのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
グラファイトブラックの新型レクサスRX450h F SPORTは、なかなか迫力あってカッコ良かったです。
黒のボディカラーは、やはり引き締まって見えるのでそれほど大きさを感じませんでした。
逆に、白いボディだと膨張色なので大きく見えるのでしょうね。
それにしても、近くに黒のNXのF SPORTがあったので見比べることが出来ましたが、デザインが似すぎている気もしました。
せめてグリルのメッシュパターンを変えるとか、パット見でNXとの違いがわかるF SPORTだったら良かったのになと思います。
F SPORT以外は、グリルのメッシュパターンが違うので、まだ見分けやすいと思いました。
と言った感じで、次回以降では、新型レクサスRX450h F SPORTの内装も見てみたいと思います。
しばらく新型RXの特集が続くかもしれませんが、ご容赦を^^;
記事がイイネと思った方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型RXも正式リリースされたので動画も新しく公開されました!
ご興味ある方はどうぞ^^
すでに納期は五ヶ月待ち?!という状況の新型レクサスRXですが、この状況だと週末をまたぐたびに納期がまた伸びていきそうな悪寒…
気になる方は、お早めに動かれるのがよろしいかと思います。
ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 私は今日試乗してきました!
200tベースグレードと450hFスポ(TRD仕様)です。
200tは最初アクセル踏んだ時に車体が重たいからか、結構踏まないと走らないと感じましたが、ecoモードに入ってましたwwノーマルモードにしたら、全然気にならないぐらいスムーズになり、加速したい時も力強いパワーを感じました。
450hは、マフラーが4本出しでカッコよかった!!サウンドもなかなかな物ですが、CVTなのが残念でした(泣)そして1番残念なのがRXのどのグレードもフロントガラスの青又は緑の着色が無かったことです!
- グラファイトブラックガラスフレーク
- 私は200tバージョンLのグラファイトブラックガラスフレークですから、タイヤホイール、フロントグリルと後ろの450hが200tに代わるだけで、ほぼ同じシルエットだろうと思いながら見せていただきました。本当にいつも詳細な紹介で楽しみがますます増えていきます^^
実は今日、レクサスカードが届きました。車は3月末で約束しているのですがね^^;支払いが始まるまでにポイントをためて、上手な使い方をしようと計画しています。
- Fスポーツシート
- 全高RX(1710)
全高NX(1645)
共にFスポーツAWD。
RXは全高が高いおかげ??でシートのサイドに干渉することなく乗り降りできました。
NXは何回か挑戦しましたがどうしてもシートサイドにお尻などが干渉してしまいました。
ドラヤスさんはどうでしたか?nxユーザーの方の感想も聞きたいです。
450hバージョンL、パノラマルーフに試乗しました。ロールカーテンを全開にして運転しましたが異音もなくハリアーでの不具合は改善されたのかな??
- 私も
- 今日RX200t-Fスポを試乗してきました。
あの大きさで意外と普通に走るもんですね!
ターンシグナルランプかっこ良かったです。
あと、メーターパネルいいですよね!
NXとCTのFスポもあのメーターを採用して欲しいです。
ただ残念だったのは、NXもそうですが、viewスイッチの場所です。
ステアリングにつけないと押しにくくて意味ないです…
- アンダーボックス
- 旧型にあったセンターコンソールのアンダーボックス。新型車両にもサイズが小さいながら付いてました。
あと地味にLXのステアリングとの違いを発見して交換しようか迷っています。GS用もしっかり確認してからですが。
- Re: タイトルなし
- よっつんさん、コメントありがとうございます。
RX200tでは出足が気にならないほどうまくチューニングされいますね。
ハイブリッドはCVTがやはりちょっと気になるところもありますよね。
思い切り踏んだ時に、回転数と車速があまりリンクしないのが特徴なので。
でも速いんですけどね(笑)
- Re: グラファイトブラックガラスフレーク
- にっしーさん、コメントありがとうございます。
レクサスカード、以前に比べてポイント率やメリットも減ったみたいですが、それでもステータス性はありますよね^^
すべての支払をそれ一本にまとめると、車を買い換えるときにはお得に使えますが、レクサス車しか買えなくなります(笑)
- Re: Fスポーツシート
- アキラさん、コメントありがとうございます。
RXのほうがシートに干渉せずに乗れました?
私はあまり差は感じなかったかなぁ?
NXを手放してからしばらく経つから感覚が忘れてるかもしれませんが。
異音関連は個体差もありますからね。
パノラマルーフ車には試乗してないので、納車されたらのお楽しみですね^^;
- Re: 私も
- GSE21さん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、パノラミックビューモニターのスイッチは押しづらい位置ですね。
同じトヨタでもヴェルファイアなどはステアリングにスイッチがあるので、これはカイゼンして欲しいところです。
- Re: アンダーボックス
- アキラさん、コメントありがとうございます。
そうなんですね!
チェックしそこねてました。
LXのステアリングとRXでは違うんですね。
私もチェックしてみます。
換装できるんですか?
コメントの投稿
- 新型レクサスRX200t version L 試乗しました!エクステリアインプレッション
- 【速報】新型レクサスRX450h&RX200t 試乗した!!評価は…ムムム!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック