新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!1

先日から、2015年10月22日に正式発売された新型レクサスRXのソッコー試乗インプレッションをシリーズでお届けしています!

うちのディーラーに入ったのは、新型RX450hのF SPORTと、新型RX200tのVersion Lが2台!
RX200tのVersion Lのうち一台は展示車です。

前回までは、新型レクサスRX450h F SPORT新型レクサスRX200t version Lのエクステリアをお届けしました↓

新型レクサスRX450h F SPORT試乗しました!エクステリアインプレッション


新型レクサスRX200t version L 試乗しました!エクステリアインプレッション


今回は、新型RX450h F SPORTの内装を、運転席周りを中心に見てたいと思います。
今までも新型RXの内装なども見てきましたので、過去の記事を見ていない方はそちらもご参照くださいませ。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧



では、今回は今までのインプレッションでは見られなかった細かい所も含めて詳細にレポートしてみたいと思います!

レクサスRXを購入検討されている方、納車待ちの方、おまたせいたしました!

RX450hF_43.jpg

ワンダー速報ならではの、マニアックな視点で見てみたいと思います!

なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でもマニアックにRXを分析されているので、そちらも要チェックですよ!


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






新型レクサスRXのすべて (モーターファン別冊)

新品価格
¥700から
(2015/12/5 20:15時点)






ではさっそく新型RX450h F SPORTの内装を見てみましょう。

いつも通り、運転席ドアを開けたところから。

RX450hF_49.jpg

今回の試乗車は、新型RX450h F SPORTで、内装はF SPORT専用ホワイト&本アルミでした。
ホワイトの内装色、イイなぁ。



例によって、運転席ドアの内側から見てみましょう。

RX450hF_48.jpg

ホワイトに本アルミの組み合わせは初めて見ましたが、これもまたイイですね。





新型レクサスRXのドアポケットは、先代RX同様に可動式です。

RX450hF_47.jpg

このように開きます。

RX450hF_46.jpg

厚みのあるものなどを収納するには良さそう。
そしてカップホルダーも兼ねています。

そして、もう一つトピックとしては、カーテシーランプが付いており、さらにLEDになっています。
ベースグレードは豆球という噂も…(未確認)



さらにドアの内側を細かく見てみましょう。

RX450hF_44.jpg

スピーカーリングにはシルバー調の加飾が付いていますし、質感は申し分なし。


ウインドースイッチ類はこんな感じです。

RX450hF_45.jpg

LX以降のウインドースイッチには、メッキ加飾が付いており、操作タッチも重厚なものになっていて質感向上が図られています。



そして、先日の記事でも書きましたが、新型RXのドアヒンジは鋳造製のものになっています!

RX450hF_15.jpg

前後ドア、そして上下ともに鋳造ヒンジが使用されています。

RX450hF_14.jpg

これのおかげか、ドアの剛性感がすごいことになっており、かなり重めのタッチで閉めた音も全然違います。
欧州車などでは当たり前の鋳造ヒンジですが、日本車で鋳造のヒンジが使われている車種はほんの僅か。
レクサスでもLSだけでしたので、これは大きなトピックです!(こんな所見る人もあまりいないかもしれませんが^^;)

鋳造ヒンジは車の剛性感にはきっと寄与してくれるものだと思います。
新型RXのドアの剛性感は非常に高いです。



続いて、新型RX450h F SPORTのドアシルも見てみましょう。

RX450hF_42.jpg

「LEXUS」ロゴ入りのスカッフプレートが付いています。
F SPORTだとここは光りませんが、version Lだとスカッフイルミネーションが標準装備で光ります。

F SPORTはベダル類はアルミ製のものになります。
新型RXは、ペダルがオルガンタイプになるので、F SPORTのアルミフットペダルも映えるというもの。



新型RX450h F SPORTの運転席のインプレに入る前に、ドアを閉めて気がついたのですが、Aピラーの付け根が死角が減っていてとても見やすいと思いました。

RX450hF_13.jpg

Aピラー自体は結構傾斜していると思いました。




では続いて、新型RX450h F SPORTの運転席周りを見てみましょう。

RX450hF_43.jpg



まずは新型RX F SPORT専用のシートから。

RX450hF_28.jpg

こちらのシート形状は、レクサス謹製のシート一体発泡工法で作られた、F SPORT専用のシート。
version Lのシートと座り比べてみましたが、座面自体は結構固めで沈み込みがないのでタイトでスポーティな印象です。
一方、version Lのほうがお尻に対する当たりも柔らかで、座面も広く感じるので、ゆったり座るのが好きならVersion Lのほうが快適度は高いでしょう。

NXのF SPORTのシートとどこが違うの?というコメントも有りましたので比較用に置いておきます。

NX47_201408021702518bc.jpg

…同じかもしれませんね。

NXのF SPORTのシート同様に、シートベンチレーションとシートヒーターは装備されています。

NXと違う点は、RXの新装備となるレクサスクライメイトコンシェルジュが備わっているので、エアコンと連動してシートベンチレーションやシートヒーターが勝手に作動して快適な温度に調整してくれます。
体験してないので何とも言えませんが^^;
納車されたらじっくりレポートしてみたいと思います。

RX450hF_20.jpg
↑サービスサイズです、クリックで拡大します。

こうして新型RX F SPORTの運転席を見ると、かなり先進的な印象ですね!

12.3インチという大型のナビ画面に、液晶メーター、内装の電飾類も白基調で光り方が綺麗です。
そしてホワイトの内装色のおかげでその先進性がより際立っている気がします。

私は黒内装を選びましたけどね^^;


と、ちょっと写真を多く撮りすぎてしまったので、運転席周りだけでお届けするにもしてもちょっと長くなってしまいました^^;

簡単に済ませてしまってもいいのですが、新型RXを購入検討されている方はきっとワンダー速報の深掘りした情報を楽しみにしていると思いますので、写真多めでお届けしたいと思います。

ということで、新型RX F SPORTの運転席周りのインプレはまた次回以降でももっと詳しくお届けしたいと思います!

次回以降へと続きます!


新型RXのF SPORTのカッコイイ動画がありましたので、共有しておきますね!



ご興味ある方はどうぞ^^



すでに納期は五ヶ月待ち?!という状況の新型レクサスRXですが、この状況だと週末をまたぐたびに納期がまた伸びていきそうな悪寒…
気になる方は、お早めに動かれるのがよろしいかと思います。

ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!

ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント