ここまで詳細に新型RXのことを書いているサイトも無いのではないかと思います!(笑)
前回は新型レクサスRX450h F SPORTの運転席周りを途中までお届けしました。
新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!1
前回より以前では、新型レクサスRX450h F SPORTと新型レクサスRX200t version Lのエクステリアをお届けしています↓
新型レクサスRX450h F SPORT試乗しました!エクステリアインプレッション
新型レクサスRX200t version L 試乗しました!エクステリアインプレッション
こちらも併せてどうぞ。
今回は、前回の続きで、新型RX450h F SPORTの内装を、運転席周りを中心に見てたいと思います。

↑クリックで拡大します。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でもマニアックにRXを分析されているので、そちらも要チェックですよ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

ではさっそく前回の続きから。
前回は運転席周りのドアやらを細かく見すぎて先に進まなかったのでした(笑)
まず今回は、新型レクサスRX450h F SPORTのステアリングホイールから。

新しいレクサスのステアリングホイールデザインです。
このステアリングホイールを握ってまず感じたのが、革の質感が向上している気がしました。
BMWのMスポーツの革ほどではありませんが、きめ細かく手に吸い付くような革の質感です。
これは良いですね。
一方で気になった点も。
先日のヴェルファイアの記事でも書きましたが、ステアリングホイールの革の縫製の継ぎ目の部分が内側に折り込まれてないタイプの縫製なんです。

ヴェルファイアよりも革の質感が柔らかいので、それほどチクチクと痛いわけではありませんが、どうしても山なりになった革の断面部分がギザギザとした手触りになって気になります。
これならデミオのステアリングホイールのほうが握り心地が良いです。
そして、続いては、新型レクサスRX450h F SPORTのウインカーレバー。

こちらは、ISやGSのような電気式ではなく、NX同様の通常のウインカーレバーになっています。
個人的には、ISのような電気式のウインカーレバーのほうが、マルチインフォメーションディスプレイ内に、ウインカーレバーの情報まで表示されるので好きでした。
続いては、新型レクサスRX450h F SPORTのステアリングホイールの右側を見てみましょう。

NX同様に、パノラミックビューモニターのスイッチはここにあります…
ヴェルファイアではステアリングスイッチでパノラミックビューモニターを起動できるのに、レクサス車ではブラインドタッチでは押しにくいところにパノラミックビューモニターのスイッチがあるのは残念。
ETCカードの挿入口は、NXやISのグローブボックス内からこちらに変更になっています。
ここのほうがドライバーだけで抜き差ししやすいので便利。
続いては新型レクサスRX450h F SPORTのメーターです。

F SPORTのメーターは大型液晶になっていて、モードの切り替えによって背景色が変わるなどの演出も有ります。

ただ、ISのF SPORTのように、メーターリングが移動するということはありません。
面白いなと思ったのが、右側のマルチインフォメーションディスプレイに表示できる情報が、4WDの場合、どこのホイールにどのくらいの駆動力が使われているかが分かるモードが有ります。

新型レクサスRX450h F SPORTはAWDなので、全開加速などをすると、後輪にも駆動力が加わるのが見てわかります。
続いては、新型レクサスRX450h F SPORTのインパネ周りも見てみましょう。

新型RXのインテリアデザインは、NXのようなデザインの奇抜さもなく、オーソドックスながら質感が高められています。
まず目を引くのは12.3インチの巨大なナビ画面。

こちらは、LSやGSに搭載されていた大型のナビ画面と同じサイズになります。
情報を分けて表示したりもできるので、いろいろカスタマイズして自分好みの表示方法に設定するのが使い勝手が良さそうです。
続いては、新型レクサスRX450h F SPORTのインパネをアップで見てみましょう。

アナログ時計の埋め込んである辺りから、エアコンの操作パネル当たりまでは、それほど質感が高いとも感じず、むしろ樹脂むき出しの面積が多いなぁと思いました。
なまっくすさんの記事にも有りましたが、この辺りのマテリアルの質感はそれほど高いとは感じません。
一方で、アナログ時計はGPS補正機能付きになっています。

オーディオノブもアルミ削り出しになっています。

その下には、電動パーキングブレーキと、シートヒーター&シートベンチレーションのスイッチが有ります。

ここには、置くだけ充電をオプション装着も出来ますが、そうでなくてもちょっとしたものを置いておくスペースになります。
そしてここには、MAPや音楽用のSDカードスロットとシガーソケットが配置されています。

あまり目立たないところなので、質感もそこそこです。

それにしても、今回、初めて本アルミの内装に触れてみましたが、本アルミの質感は非常に良いですね!

ひんやりとしていて、触った感じの手触りも良く、爪で叩いても重い感じの音がします。
私はレーザーカット本杢目の内装にしましたが、こりゃ本アルミにしておけば良かったかなぁと思うほど、本アルミの質感は良いです。
で、こちらの新型RXのドリンクホルダーですが、レクサス初となる昇降機能付きになっています。

前のドリンクホルダーだけ、押しこむと深さが変えられます。
「PUSH」というボタンを押すと、浅い位置に戻ります。

違いが分かりますでしょうか?
500mlのペットボトルなどを置いても、深い状態にしておけば飛び出しすぎずに収まるのでイイカンジです。
細かいところですが、そういうところにもコストをかけているのは歓迎ですね。
新型RXのリモートタッチは、NXやRCのようなタッチパッド式ではなく、従来のジョイスティックタイプのリモートタッチに戻りました。

なおかつ、レバーを押し込んでも決定できますし、左右にあるENTERボタンでも決定できるという、今までで一番使い勝手が良さそうな仕様になりました。
ISでは、レバーを押し込んでしか決定できませんでしたが、押し込んだ瞬間にカーソル位置がズレたりしてイラッとすることがありましたので、ENTERボタンが他に付いているほうがありがたかったのです。
結局、初代リモートタッチの操作性が一番良かったということでしょうか。
そして、新型RXのトピックのうちの一つでもある、このパームレスト。

このパームレスト部分がパカっと開いて収納になっています。

新型RXのプロモーションビデオではiPhone5がここに収まっていましたが、iPhone6以上のサイズだと、ここには大きさ的に無理でした。

これだと蓋が閉まりません。
昨今の大型スマホはココには収納できなそうです。
鍵とか小銭とか、ちょっとしたものを置くには目隠しになるし便利そうでは有ります。
収納は多いに越したことはないですからね。
パームレストの左側には、ドライブモードセレクトが備わります。

今回の新型RXからは、従来のレクサス車であった「ECO」「NORMAL」「SPORT」「SPORT S+」に加えて「CUSTOMIZE」モードが加わりました。
これは私としては待望のモードです。
今まで、ISやNXでは、「足回りはSPORT S+が良いけど、アクセルレスポンスはNOMARLが良い」みたいな感じだったので、それらの設定を自分好みに選んでカスタマイズできるみたいです。
これは大歓迎の変更点ですね!
と言った感じで、新型レクサスRX450h F SPORTの運転席周りの内装をかなり細かく見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、期待していたよりも良い点と悪い点があったなぁという印象。
ステアリングのステッチや、ウインカーレバー、インパネのパネルの質感などは、イメージしていたよりも劣る部分もありましたが、本アルミの質感や昇降式のカップホルダー、カスタマイズできるドライブモードセレクトなど、全体的な質感や機能面では満足度も高いです。
というか、現状のレクサス車の中ではやはり最新モデルだけに最良と言えるレベルに高められています。
また長くなりましたので、助手席や後席などのインプレッションはまた次回以降でお届けしたいと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
すでに納期は五ヶ月待ち?!という状況の新型レクサスRXですが、この状況だと週末をまたぐたびに納期がまた伸びていきそうな悪寒…
気になる方は、お早めに動かれるのがよろしいかと思います。
ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- MAPや音楽用のSDカードスロットの場所が分からなかったので、
詳細に分かりやすく良かったです。
写真キレイに撮れてますね☆
それに見やすい構図でアップされてるので、
本アルミがあんなにキレイだとは・・思いませんでした。
ビックリです。
それからF SPORTメーターおもしろそうですね。
AWD駆動力位置が分かるモードいいですね。
200tにも付いてるんでしょうか・?
ブースト計の変わりでしょうか・・?
また、
走行中のメーターの感じも期待しております。
- 残くれ
- はじめまして!
現在RX検討中なのですが1年半前にハリアーを残クレで購入し、まだローン支払ってる状態です。
ブログ見ましたら残クレからの乗り換えみたいだったので質問なのですが売却して残クレの残りを支払う際に違約金みたいなものはとられるのでしょうか?
わかるようでしたら教えていただたいです!
いやーハリアー乗らずにRXまで我慢していればよかった(笑)
- 本アルミ
- おはようございます。
わたし的にはレーザーカット縞木でよかったと思いますよ。
今回の本アルミは確かに綺麗ですが、すぐに傷が付くと思います。実際に試乗車は鍵を落として既に凹んでいました。私のDでは積極的にアルミ以外を勧めているそうです。あくまで主観的な感想なので参考にして頂ければと思います。
- No title
- こんにちは
リンク先の一括査定ですとNXが選べないのですが
ドラヨスさんはどうやってNXの情報を入れたのでしょうか
私もNXからRXに乗り換えようかと思っています
NX200tブラック 9500km マークレビンソン以外
だいたいオプションつけてます
いくらぐらいいきそうですかね?
ご教授お願いいたします
- No title
- 私も試乗車を見てきましたが、エアコンの操作パネルが下段になっているので、シフトノブが邪魔で操作しにくい印象を受けました。
NXと同様にエアコン上段、オーディオ下段がよかったなと思っています。
- Re: No title
- 釣り師さん、コメントありがとうございます。
参考にしていただけたなら幸いです。
本アルミ、とても質感よくてこっちにしておけば良かったかなと、真剣に思いました(笑)
駆動配分は、200tでもマルチインフォメーションディスプレイで表示可能だと思います(多分)。
ブースト計も別途表示できたと思いますよ。
- Re: 残くれ
- RX検討中さん、コメントありがとうございます。
残クレを途中で解約しても違約金などは発生しませんよ。
残っている残債を全部支払う感じになります。
下取り額が残債を上回れば、それを次に買う車の頭金にもできます。
私も残クレで買っていますが、毎回2年くらいで乗り換えてますよ^^
- Re: 本アルミ
- Yさん、コメントありがとうございます。
アルミは柔らかいので、物をぶつけた際の凹みキズは付いてしまいそうですね…
試乗車ですでにあった事例なら、本当に有り得る話なんですね。
レーザーカット本杢も質感的には良かったので、それでも満足しています^^
それにしてもホワイトの内装は美しいですよね。私はブラックなので無難ですね…
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
一括査定でNXが選べませんか?
私は、ISの下取り査定で入力して、電話でかかって来た時にNXも2個口で見積りよろしくとお願いしました。
買取金額は、時期やグレードによってもバラつきがあるので一概には言えませんが、一括査定で入札方式で競わせたら、Fスポーツなら480くらいは行くんじゃないかと思いますけどね。
白黒、ルーフ付きだと条件は良いみたいです。
あくまで個人的な予想なので保証はできませんが…。
- Re: No title
- ぱぱ山さん、コメントありがとうございます。
なるほど、エアコンの操作パネルとシフトノブが鑑賞する可能性もありますね。
運転中はDレンジに入っているのでまだ操作しやすいかもしれませんが。
- No title
- こんにちは。僕もやっとこの日曜日に450HFが納車でした。ビューモニターのスイッチの件
ですが、僕も当初はステアリングにスイッチが付いていないことに、なんで?と疑問に
思っていました。でもよくよく考えてみると、旧型はステアリングのスイッチだったので
すが、ステアリングを切った状態の時はスイッチが直進の時とは違う位置にあるため、
戸惑ったことがありました。今回のスイッチの位置は慣れるまでは面倒ですが、位置を
覚えてしまえばステアリングの回転位置に左右されずに常に同じ位置にあるわけですから、
慣れればこっちのほうがいいかもしれません。トヨタはこのことに気がついたのかも知れません。
- Re: No title
- とし坊さん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます!
ビューモニターのスイッチですが、レクサスでは何故かインパネ右側なんですよね。
ステアリングを切った時…という予想もありますが、ちなみにヴェルファイアではステアリングにビューモニターのスイッチがついています^^;