レクサス新型SUV RX 試乗インプレッション 後席の広さは?

ご好評いただいております新型レクサスRXのソッコー試乗インプレッションをシリーズ。
今回で6回目でございます。

前回は新型レクサスRX450h F SPORTの運転席周りをお届けしました。

新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!1

新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!2



それより以前には、新型レクサスRX450h F SPORT新型レクサスRX200t version Lのエクステリアをお届けしています↓

新型レクサスRX450h F SPORT試乗しました!エクステリアインプレッション

新型レクサスRX200t version L 試乗しました!エクステリアインプレッション

こちらも併せてどうぞ。



今回は、前回の続きで、新型RX450h F SPORTの内装を、後席を中心に見てたいと思います。

RX450hF_54.jpg



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧



「新型レクサスRXの価格は高いか?!」という切り口で特集した見積り記事なども人気コンテンツとなっています↓

2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!

2015 新型 レクサスRX450h RX200t 見積りました!新型RXの価格は高いか!?

まだ見てない方はご興味あればどうぞ。


ということで、今回は前回からの続きで、新型RXの後席周りを中心にインプレッションしてみたいと思います。
おそらく、現在日本で一番新型RXに詳しいブログだと思います(笑)
それに読者の方々のコメントの質が高く、有益な情報交換ができているのも非常に助かっています。
コメントくださる皆様、いつもありがとうございます^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







新型レクサスRXのすべて (モーターファン別冊)

新品価格
¥700から
(2015/12/5 20:15時点)






ではさっそく新型レクサスRX450h F SPORTの内装の続きを見てみましょう。

前回お届けし忘れた、センターコンソールボックス。

RX450hF_70.jpg

大型のアームレストになっています。
先代ではスライド式になっていましたが、今回はパームレスト一体型になったのでスライドはしません。


開けるとこんな感じです。

RX450hF_71.jpg

先代RXのセンターコンソールは二重底になっていましたが、今回の新型RXでも一応二重底になっているみたいです。
この時は確認しそこねましたので、今度見ておきます。


別の角度からも。

RX450hF_72.jpg

ちゃんと起毛処理されており、異音対策はされていますね。


新型レクサスRX450h F SPORTの助手席も見てみましょう。

RX450hF_69.jpg

水平基調のダッシュボードデザインなので、大型のナビ画面が付いていますがGSほど助手席側の圧迫感はありません。



もうちょっと寄りで。

RX450hF_74.jpg

通常のレクサス車ではオーナメントパネルが助手席ダッシュボードにもあしらわれていますが、新型RXでは付いていません。
ステッチ付きの合成皮革で覆われています。





新型RXのグローブボックスはこんな感じです。

RX450hF_73.jpg

ちゃんと起毛処理されています。
グローブボックスの容量自体は先代RXのほうが大きかったかな?



つづいて、新型レクサスRX450h F SPORTの後席も見てみましょう。

RX450hF_27.jpg

例によって、後席ドアの内側からチェック。

RX450hF_26.jpg

カーテシーランプは後席にもちゃんと付いています!
しかもF SPORTとVersion LはLEDランプなのは確認しています。
ベースグレードは未確認です。

スピーカーリングにもシルバー調の加飾が施されていて、後席のドアトリムの見た目も非常に良いです。
オーナメントパネルも後席ドアにも付いており、合成皮革のソフトパッドと共に質感向上しています。


↓比較用に先代RXのリアドアはこんな感じです。

RX32.jpg

ソフトパッドの面積とかコストはかかっていそうですが、デザイン面では隔世の感がありますね。



新型RXの後席ウインドースイッチはこんな感じです。

RX450hF_25.jpg

後席のスイッチにも、同様にメッキパーツがついたものになっています。



先日の記事でも書きましたが、新型RXは、ドアヒンジが鋳造製になっており、後席ドアもしっかり鋳造製になっています!

RX450hF_18.jpg

こういう見えないところにコストをかけ始めたということはレクサスの本気度が伺えます。



続いて、新型RXのF SPORTとVersion Lに付いている、後席ウインドーのサンシェードです。

RX450hF_17.jpg

もともと後席窓には、うっすらスモークが入っています。


こちらのサンシェードは手動ですが、形が凝っています。

RX450hF_16.jpg

ちゃんと、ウインドーの形に沿ったものになっていて、目立たないところですが苦労が感じられます(笑)





続いては新型レクサスRX450h F SPORTの後席シートを見てみましょう。

RX450hF_24.jpg

当たり前ですが、ゆったりしています。
先代RXですらNXよりもだいぶゆとりがありましたが、今回の新型RXでは先代RXよりもホイールベースを50mm延長しているのでより広くなっているはずです。
前席ポジションがかなり後ろに下がっているので前後ディスタンスが狭く見えますが、適正にポジションを調整すれば、後席は広いです。



気になっていた、後席のアームレスト。

RX450hF_23.jpg

ベースグレードは、収納なしだったのは確認したのですが、FとLの差を確認していませんでした。


開けてみるとこんな感じです。

RX450hF_22.jpg

収納と、カップホルダーになっています。
しかし、調べてみたらFとLで差がありました。

↓こちらがVersion Lのアームレストコンソール。

RX200t_00.jpg

リアエンターテインメントシステムをつけていたので、リモコンが収納されていますが、収納内は起毛処理されています。
リアエンターテインメントシステムとセットで起毛処理なのかは未確認ですので、今度確認しておきます。



後席から前席を見るとこんな感じです。

RX450hF_21.jpg
↑クリックで拡大します。

やはりホワイトの内装色は先進的でクールでおしゃれ。
汚れさえ気にしなければ…



と言った感じで、新型レクサスRX450h F SPORTの内装を3回にわたってお届けしましたがいかがでしたか?

当初新型RXの内装を見た時は、NXに比べてオーソドックスなデザインかなと思いましたが、こうしてみてみると12.3インチのナビ画面や本アルミの質感、レーザーカット本杢目という新しいマテリアルなど、最新のレクサス車らしく最も進んだ内装だなと思いました。

どうです?新型RXが気になり始めましたか?
ワンダー速報はいつでも貴方の物欲を刺激するブログでありたいと思っています(笑)

「ワンダー速報を見て、思わず車買っちゃったよ」という方がいらっしゃいましたら、コメントいただけると励みになります(笑)



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




新型RXのムービーが追加されています。





ご興味ある方はどうぞ^^



ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント