【速報】第44回 東京モーターショー2015 行ってきました!

絶賛開催中の「第44回 東京モーターショー2015」に、私も行ってきました!

やはり車ブログだけに、東京モーターショーだけは外せないですよね。

15_201510282350230e8.jpg


今回も写真を超大量に撮ってきて、まさかの途中でバッテリー切れという失態を犯しました^^;
いつもは一日で使い切ることはないんですが、さすがに撮りすぎたみたいです^^;

でも、だいたい見たかった車は撮れましたので、おいおい細かくご紹介できると思います。

今回は速報として、どんな車を撮ってきたか、簡単にご紹介いたします。
これから写真の整理です^^;

つづきをどうぞ。









まず最初に向かったのは、やっぱりご贔屓にしているレクサスブース(笑)

09_20151028235009bb1.jpg

前回2013年の東京モーターショーでは、コンセプトカーのLF-NXに一目惚れして、その後購入に至っていましたが、今回コンセプトモデルといて出展されたのは、先日アンヴェールとなった次期レクサスLSかと言われている「LF-FC」

06_20151028235004da1.jpg

これ、実物見てみましたが、なんというかすごく良くまとまっていたので、コンセプトモデルというより市販車でもおかしくないくらい現実的なスタイリングでした。
なので「スゲー!!!」というよりは、「ふむう…」という第一印象。

スピンドルグリルと、L字のポジションライト、L字三眼ヘッドライトに見慣れてきたというのもあるかもしれません。

02_20151028234948182.jpg




これがLSの次期型というのならば、現在のLSの分厚い印象のあるボディラインが、かなりシャープになる印象です。

03_2015102823495061d.jpg

人が多くて離れて撮影できなかったので近景しかありませんが、かなり長い全長はとても伸びやかでシャープ。

04_20151028234951a49.jpg

法人需要や年配層に受け入れられるのかどうか、という問題は有りますが、個人的にはかっこよくなるなら大歓迎です。

こちらの「LF-FC」、燃料電池車としても計画されているそうで、2020年の東京オリンピックには、こちらのLF-FCが新型レクサスLSとして市販され、各国のVIPを乗せることになったら…日本の技術力を世界に発信することになって胸が熱いですね。



その他、レクサスブースでは新型RXのグラファイトブラックのF SPORTや、GS Fなども展示してありました。

08_201510282350072c4.jpg

初めて見るGS Fでしたが、相当かっこいいですね。


そしてグラファイトブラックのRXですが、先日試乗で見たはずなのに、とてもかっこよく見えました。
照明が当たっているせいで、グラファイトのラメがとても綺麗に発色し、黒というよりはガンメタに近い見え方をしていました。

16_20151029001348005.jpg

これはいい色ですね。
グラファイトのラメがここまで綺麗に反射するとは思いませんでした。
ディーラーの駐車場の日陰で見た印象とはだいぶ違いました。






さて、続いて気になっていたのは、マツダのコンセプトモデル「RX-VISION」!

01_2015102823494717b.jpg

こちらもかなりの人だかりになっていて、あまり写真を撮れませんでしたが、ものすごく長いフロントノーズはとてもかっこよかったです。

次世代ロータリーエンジン搭載をイメージした、デザインスタディモデルだそうで、実際にはエンジンが積まれているわけではないそうです。
まだガワだけってことですね。



そして、待望の新型プリウスも見てきました!

13_2015102823502189b.jpg

たっぷり触ってきましたので、近いうちにインプレを書いてみたいと思います!

例のカッコイイのかカッコ悪いのか、解釈に悩んだ新型プリウスのデザインですが、ようやく実車を見ることが出来て、いろいろ感じたことも有りました。
やはり写真で見るよりはまとまっていて、悪くない印象でした。

インプレはまた次回以降のお楽しみということで!

その他にも、話題の欧州車などの写真も大量に撮ってきましたので、次回以降のワンダー速報も目が離せませんよ!

今後のモーターショー特集もお楽しみに!^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



とった感じで、トヨタ新型プリウスやレクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…





「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

キタ━(゚∀゚)━!
待ってました、東京モーターショー特集。
僕は地方に住んでいるので中々見に行くことができません。
ですので、ドラヨスさんのいつものかなりマニアックな目線でのレポートが楽しみです。これからも毎日ワンダー速報から目が離せません。
Re: キタ━(゚∀゚)━!
テツさん、コメントありがとうございます。

楽しみにしていただけているならこちらも行ってきた甲斐がありました^^
ネタが溜まってしまっているので、徐々に小出しにしていきたいと思います^^

コンセプトカーよりは、市販前モデルをよく見てきましのでお楽しみに^^

コメントの投稿

非公開コメント