新型プリウス見てきました!リアデザインの評価は??エクステリアインプレッション3

2016年12月9日が正式発売日となる、トヨタの次期新型プリウスの東京モーターショーインプレッションシリーズの第3回目です!


前回までの記事はこちら↓

新型プリウス見てきました!実物はカッコイイ!!エクステリアインプレッション1 価格もおさらい!

新型プリウス見てきました!こりゃ売れそうだ…エクステリアインプレッション2

エモーショナルレッドと、サーモテクトライムグリーンの新型プリウスのエクステリアインプレッションを行っています。

今回はサーモテクトライムグリーンの新型プリウスのエクステリアの後編としてサイドとリア周りをじっくり見てみたいと思います。
新型プリウスに関してここまで詳しく写真で紹介しているブログは他にないんじゃないかと(笑)
ワンダー速報が詳細にレポートするのはレクサスだけじゃないですからね?(笑)

PRIUS_15.jpg

新型プリウスは、当初はカッコ悪いと思ってましたが、こうしていろいろな角度で見ると、かっこ良く見えてきませんか?


そして新型プリウスの価格もついに解禁!!予約もすでに殺到しているみたいです!
先日見積り記事もアップしました!↓

【速報】新型プリウスの価格は247.9万円から!見積りました!納期はすでに2016年2月以降!?

PRIUS08_201511011842123a4.jpg

こちらの記事もどうぞ!^^


今まで記事にしたものや、今後加筆されていく新型プリウスの最新情報は、以下の新型プリウス関連記事一覧でチェックしてみてください!^^

新型プリウス関連記事一覧

新型プリウス関連のネタはまだまだ続きますので、新型プリウスにご興味ある方はワンダー速報を毎日チェックしてみてください^^


今回も、新型プリウスの写真を大量に撮ってきましたので数回に分けてお届けしています。
新型プリウスに興味が無い人はもうしばらくお付き合いください(笑)

購入検討している人や納車待ちの人は、写真やインプレッションはいくらあっても見たいと思いますので、その気持ちに応えるブログでありたいと、いつも1台あたり200枚以上写真を撮りまくってます(笑)
なので整理とアップに時間がかかりますがご容赦ください。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく、新型プリウスのエクステリアインプレッションの続きです。

PRIUS_14.jpg

こちらのサーモテクトライムグリーンという新色ですが、前回もお伝えしましたが、車体表面の温度上昇を抑える機能を持つとのこと!
夏場など、車内が酷暑になることがありますので、そういうのを抑えてくれるってことですね!
しかも、実物を見てきましたが、この色の新型プリウスはとてもカッコ良かったです!
機能的でカッコイイなら積極的に選んでもいい色かもしれませんね。


さて、続いては新型プリウスのサイドを見てみましょう。

PRIUS_25.jpg

さすがにモーターショーだけあって、人が多かったのであまり距離をとって撮影できませんでした。
しかもボンネット開いてるし^^;
また機会があれば、ディーラー試乗などできるようになったらかっこ良く写真を撮ってきたいと思います。


サイドから見る新型プリウスは、先代プリウスと比べてクーペのようなスタイリッシュなデザインになったのが印象的です。

リアドアから駆け上がるキャラクターラインが、そのままショートデッキに繋がり、先代までのハッチバックスタイルから脱却しています。

PRIUS_24.jpg

ブラックアウトされたリアクォーターピラーによって、ルーフが浮いて見えるデザインによって、より動きのあるサイドビューになっていますね。
「シンプル」「コンサバ」とは真逆のデザインですが、これはこれで個性になっているので、好みはわかれると思いますが、トヨタ流のエクステリアとしては良いのではないでしょうか。
コンサバな車ばかりになったらつまらないですもの。
好き嫌いは人それぞれですので、比較できる楽しみ、選ぶ楽しみがある方が、消費者としては嬉しいです。

そして新型プリウスのこのリアビューも相当特徴的です。

PRIUS_26.jpg

リアコンビネーションランプが下の方まで伸び、不思議な光り方をします。
トヨタのミライも特徴的なリアコンビネーションランプでしたが、それともまた違ったデザイン。

PRIUS_22.jpg

リアショートデッキの下の黒い部分はガラスになっており、先代同様後方視界を確保しています。
先代プリウスでは後方視界の悪さが指摘されていましたが、今回の新型プリウスはどうなんでしょうね。
試乗する機会があったらレポートします。

リアからキャラクターラインのえぐれ具合を撮ってみました。

PRIUS_23.jpg

かなり複雑な面構成をしていますね。
ボディ上屋がリアに向かってかなり絞りこまれているのがわかります。
最近のレクサス車でも、このように上屋が絞りこまれている車も増えましたが、プリウスでも同様に上屋を絞り込んできています。
空力的にも良いようで、クラス世界トップレベルのCD値0.24だそうですが、スタイリッシュに見えるのが一番のメリットだと思います。



続いて、新型プリウスを真後ろから。

PRIUS_27.jpg

リアショートデッキとリアコンビネーションランプの上部がツライチになってないのが個人的に気になります…
あえてそうしているのかもしれませんが、黄色のボディカラーだと段差が気になりますね。


逆サイドに少しずつ回り込んでみましょう。

PRIUS_28.jpg

リアアンダースカートは無塗装、マフラーはトヨタのハイブリッド車ではおなじみの隠すタイプになっています。
ハイブリッドでもマフラー見えていたほうがカッコよくていいのに…と毎回思います。


さらにサイドに回りこんでみます。

PRIUS_29.jpg

こうして見ると、リア後端は垂直に切り落とされているのがわかります。
そうすることで空力的に良いのだそうですが、あまり絶壁だとデザイン的に不格好になるので、絶壁に見せない工夫がされています。



新型プリウスのリア後端を近くから撮ってみました。

PRIUS_30.jpg

やはりショートデッキがついて、ちょっとしたルーフスポイラーみたいなのが付いたことで、とてもシャープな車な印象になりました。
燃費や実用性一辺倒な車からの脱却が図られているのが伺えます。


と言った感じで、新型プリウスのエクステリアを3回に分けてお届けしましたがいかがでしたか?
個人的には、見る前と印象が随分変わりました。
それも良い方に。

トヨタ公式から先行公開されたイメージフォトだけ見たら、全然かっこよく見えなくてどうしたもんかと思っていましたが(失礼^^;)、実物見たら意外とカッコイイんですよこれが。
最近のトヨタ車にありがちなんですが、アルファードにしても、レクサスISにしても、写真で見た時は「かっこわる〜」と思っていたのに、実車見たら「かっこいいじゃん!」に変わるという。
新型プリウスでもその状態です。

これは間違いなく売れるでしょうね。
解釈不能なくらい凝ったフロントマスクも、街中で見たらイイカンジの違和感として個性を放つと思います。
数多く走る車の中で個性を放つことって結構難しい課題だと思いますが、それを最近のトヨタ車はうまくやっていて個人的にはとても評価しています。
すれ違っても気づかない車より、すれ違ったら振り返って二度見しちゃうような車のほうが素敵だと思います。

新型プリウスは、そんなイイカンジの違和感をうまくまとめたエクステリアデザインだと思いました。

PRIUS_17.jpg

しかし、売れてしまうとこのイイカンジの違和感が街中にあふれることになって、それはそれで個性が薄れてしまうのかもしれませんが、それは仕方ないですね^^;

PRIUS_19.jpg

どうです?新型プリウス、だんだん興味湧いてきましたか?
気になる方はすでに見積りも作成できますので、お近くのトヨタのディーラーへ足を運んでみてはいかがでしょうか?




新型プリウス動画がいくつかありましたので共有しておきますね。
























ご興味ある方はどうぞ^^




さて、そして気になる新型プリウスの値引き状況ですが…
一応「値引きなし!」ということになっています(笑)
が、交渉次第では全く無いわけでもないです。

いつも取材にご協力いただいているディーラー、マイネッツ戸田店さんでは、結構頑張ってくれた感じです(笑)

コチラの店舗の新井さんという営業マンを捕まえて、「ワンダー速報を見た!」というと、アレナニしてくれるかもしれません(笑)
…ちょっと書けませんが、マジで悪くない条件だと思いました(笑)

こちらの新井さん、私がヴェルファイアの商談をした時にとても頑張ってくれた、クロージングの早い営業マンさんです。
見積もりや値引きの交渉などもかなり頑張ってくれるので、私もお付き合いさせていただいた方です。

新型プリウスをご検討の方で埼玉近郊の方は、マイネッツ戸田店へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
納車費用なしで、お宅まで納車&点検時引き取りもしてくれるそうです(笑)
気合が入った営業マンです(笑)


ということで、2015年11月上旬現在で、すでに納期が2016年2月以降確実と、ヤバイことになりつつあるトヨタ新型プリウスですが、購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…





2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

雨滴感応式ワイパーについて
ドラヨスさん、いつもウレシイ情報ありがとうございます。

プリウスネタのところで大変恐縮です。
私は現在NX300h(VL)納車待ちの身ですが、たいへん気になっていることがあり
現オーナー・元オーナーの方々にお伺いします。

実は私ワイパースピードの間欠具合にたいへん過敏でして、運転中も雨量に応じてちょくちょくスピードを変えています。
現在乗っている車は時間調節式間欠ワイパーで手動で調節できたいへん重宝しているのですが、NXにはその手動調節がないようで「AUTO」「LO」「HI」設定だけなのを後で知りました。
以前、こちらでNXオーナーさんへのアンケートで良かった点・悪かった点をあげていただいた際、ワイパーのビビリについてはいろいろ指摘があったようですが、
雨滴感応式ワイパーに関するコメントが見受けられなかったので、実際の使い勝手ってどうなのでしょうか。またもし自分のフィーリングと合わない場合は設定変更や機器交換などの手段がとれるのでしょうか。
教えていただけるとたいへん助かります。よろしくお願いします。
Re: 雨滴感応式ワイパーについて
かぼすさん、コメントありがとうございます。

ワイパーの雨滴感知ですが、やはり人の感覚に比べると微妙な時もありました。
それは中途半端な降り具合のときなので、たくさん降ってくれば気にならなくなります。
感知の具合も一応調整できます。

コメントの投稿

非公開コメント