前回まではアウディTTクーペの内外装と、TTSクーペのエクステリアを見てきました↓
アウディ新型TTクーペ試乗しました!エクステリアはやっぱりカッコイイ!
アウディ新型TTクーペ試乗しました!内装の評価は?今までにないスペシャリティ!
アウディ新型TTクーペ試乗しました!後席に人は座れるのか!?(笑)
アウディ新型TTクーペ試乗しました!TTSと比較してみた!1
かたやAudi TT クーペ2.0 TFSIクワトロが589.0万円から、一方、Audi TTS クーペ2.0 TFSIが768.0万円からと、同じ車種ながら179万円ほどの開きがありますが、内外装での差別化がどのくらいなされているか、比較インプレッションを行っています。
前回はエクステリアを見比べてみましたので、今回はTTSクーペの内装を、TTクーペと比較しながら見てみたいと思います。

実は先日、新型A4の価格がわかったということでアウディの営業さんに呼ばれて、ざっくりとした見積りをしてもらったのでした。まだ一部オプション価格などが決まってないので仮の見積りですね。
その際に久しぶりに新型TTを見ましたが、やっぱりカッコイイし手頃なサイズが良いです。
安全装備系が全部装備されるなら、ぜひとも所有してみたい一台では有ります。
その点、新型A4は最初からだいたい全部ついた状態でリリースされるみたいです。
でも、サイドアシストやプレゼンスリアなどという、いわゆるブラインドスポットモニタなどはオプション扱いになるみたいです。
この辺りはレクサスなどとも同じですね。
まだあまり出回っていない新型A4の価格なども、今後お届けしますのでお楽しみに!
やっぱりネタは足で稼がないとですね^^
とりあえず今回は新型TTSクーペの内装をお届けします!
記事がイイねと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります(笑)

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそく新型アウディTTSクーペの内装を見てみたいと思います。
ドアを開けてまず目に飛び込んでくる赤いシート!

否が応でもスポーティな気分にさせてくれます!
こちらのファインナッパレザー&S-Lineロゴシートはオプションで18万円。

こちらの赤いシートはオプション専用。
新型アウディTTSクーペは標準ではアルカンターラとレザーのシートですが、それでも質感的には十分そうです。
ちなみに、TTクーペは標準だとファブリックシートになります↓

新型アウディTTには、S-Lineパッケージというオプションが用意されており、こちらの展示車はそれが付いていない状態でした。
ちなみにS-Lineパッケージは、
・S line バンパー
・ラジエーターグリル(ハイグロスブラック)
・リヤディフューザー(プラチナムグレー)
・ドアシルトリム S line
・S line エクステリアロゴ
・ランバーサポート4ウェイ*
・アルミホイール10Vスポークデザイン(パートリーポリッシュト8.5Jx18)
・S lineスポーツサスペンション
・ヘッドライニングブラック
・デコラティブパネル(マットブラッシュトアルミニウム)
・S lineステアリングロゴ
・S lineセクレターノブ
・アルミニウムルックインテリア
・アルカンタラ/レザー S lineロゴ
がセットになっています。
こちらの「S-Lineパッケージ」のオプション価格は、47.0万円(FFは63万円)となっています。
内容を考えたら、お買い得なオプションだと思いますのでぜひとも装備したいところです。
続いて、新型アウディTTSクーペのペダルを見てみましょう。

新型アウディTTSクーペには専用のペダルが装着されています。
TTクーペだと普通のフットベダルだったので、ここは質感向上がなされていますね↓

続いて新型アウディTTSクーペのドアの内側ですが、暗かったので手元のみのアップですが、御覧ください。

ここは結構違いが有りますよ!!
TTクーペ(S Lineパッケージ非装着)では質感がプラスチッキーだと思っていた箇所ですが、ドアハンドルもヘアライン加工された金属のものになっていますし、ドアトリムも革製になっています。
肘置きもステッチ付きの革になっていますね。
またウインドウスイッチ類もメッキパーツが付くなど、ここの質感向上はかなり違いが有ります。
↓のTTクーペのドアハンドルやトリム、スイッチ類と比べるとその質感の差は一目瞭然!

TTSクーペのドアトリムの質感なら納得です。
もしくは、TTクーペでもS Lineをオプション装着すれば解決です。
続いて新型アウディTTSクーペのステアリングホイールです。

ココはそんなに違いがないかなと思っていたら、ココもまた結構違いました。
まず、赤いステッチがついているのと、TTSのロゴが入っています。
また、よく見てみると、中央のクラクション部分にもステッチ入りになっています。
比較用にTTクーペのステアリングホイールはコチラ↓

見比べてみて初めて気が付きました。
バックライトは赤。

昼と夜の雰囲気がガラリと変わるのがいいですね。
続いて、バーチャルコクピットも撮ってきましたので軽くご紹介。

TTS専用ロゴ入りメーターが表示できるみたいですね。
フル液晶なので、メーターリングの大きさまで変えられるのが良いですね。

Googleマップを読み込んでの航空写真を表示できますが、ロードに若干時間がかかりますね。

視認性も含めて、通常MAP表示をメインで使うことになると思いますが、こうしたギミックは、あるだけで嬉しい気分になります(笑)
つづいて、新型アウディTTSクーペのインパネ周りです。

TTSクーペは、コンソールのパネルが、ヘアライン加工の金属になっています。
三連エアコンアウトレットの、それぞれの中央がインジケーターになっていて、ツマミで調整できるのが新しいですよね。
この辺りは基本的にTTクーペと変わらないと思いますが、バックライトが赤なので、夜と昼の表情がぜんぜん変わるのが良いですね。
↓こちらはTTクーペ(S Lineパッケージ非装着)。

センターコンソールのパネルのマテリアルが違いますね。
赤いダウンライトで照らされたコンソール周りが妖艶でスポーティな雰囲気を醸し出しています。

こうした色気は、スポーティクーペなどの嗜好性の高い車には必要でしょう。
実用一辺倒ではつまらないですもの。
と言った感じで、新型アウディTTSクーペのインテリアも見てみましたがいかがでしたか?
個人的には非常に良いですね。
素のTTクーペで気になっていた質感部分が、TTSクーペではしっかり差別化されて質感向上していてこれなら納得できるというものです。
TTクーペでもS Lineパッケージをオプション装着すればTTS同様の見た目になりますので、それで賄うのも十分ありですね。
というところで、ようやく次回で新型アウディTTSクーペの試乗インプレッション編です。
アウディはやっぱり走ってなんぼですね。
次回のワンダー速報もお楽しみに!^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんな新型アウディTTなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- はじめまして(=・ω・)ノ
- ドラヨスさん。はじめまして♪
いつも拝見させて頂いてます。
また機会がありましたら、新型クラウンの試乗インプレッションを宜しくお願い致します。
- naviの位置
- 時々,楽しく,拝見させていただいてます.
ナビがコックピットだと,助手席からは見えないのと,運転席でもカーブなどでハンドルを回していると見えないなどで,かっこいいけど不便な感じがするんですが・・・,同思いますか?
- はじめまして!
ドラヨスさんはSlineパッケージの存在をご存知ですか?
Slineにするとノーマルのプラスチッキーなグリルがグロスブラックに、サイドステップやフェイスの造形及びアルミホイルはTTSと共通に、さらに内装のアルミパネルなどもTTSと同じものに変わります。
そのことも書かれたほうが宜しいかと思います。
それから、マトリックスLEDはTTSには標準装備です。アウディ自慢のマグネティックライドも付いてますが、試されましたか?
- Re: はじめまして(=・ω・)ノ
- なるさん、コメントありとうございます。
クラウンの新型はいくつかリクエストをいただいているんですが、なかなか試乗する機会がなくて…
メガウェブでも行ったら乗ってきますね。
ありがとうございました^^
- Re: naviの位置
- shuさん、コメントありとうございます。
バーチャルコクピットは、意外と助手席からでも見えるとのことです。
まあそれでも普通のナビの位置のほうが、助手席の人は見やすいでしょうけれども^^;
たしかにステアリングを切っている時は見づらいですかね?
試乗の時には気になりませんでした。
- Re: タイトルなし
- kouさん、コメントありとうございます。
S-Line、そういえばそれを付ければ、TTSと同じような見た目になるんでしたね。
見積もり時に聞いた気がしてましたが、詳しい説明もなく、当時は正式なパンフレットもなかった時だったので失念していました。
記事の方は修正しておきますね。ご指摘ありがとうございます。
マグネティックライドは、ドライブセレクトモードを切り替えると変わるものでしょうかね?
コンフォートとスポーツは切り替えましたが、スポーツは乗り始めの少しだけで、すぐにコンフォートに変えてしまったので、ほぼコンフォートしか試乗していません。