すでに新型プリウスはすでにレポートしましたが、それ以外でもいろいろ撮ってきてはいるんです。

写真整理が追いつかないでまだ記事にできていないもののこんなの撮ってきたよ、というのを幾つか【予告編】としてご紹介します。
今回は、欧州車編です。
ご興味ない方は、続きをどうぞ。
まず、早い段階で訪れたのは、BMWブース。

i8やらX4やらも置いてありましたが、私が一番注目したのは、新型BMW X1。

今回のフルモデルチェンジから、FFベースになって生まれ変わりました。
2シリーズアクティブツアラー以降、FFのBMW車もぞくぞく増えていますね。
先代X1は、フロントノーズが長く見えたり車幅が狭く見えたり、どこかアンバランスな印象を受けていましたが、今回フルモデルチェンジしたNEW X1は全体のバランスはとても良いと思いました。

タイヤが4隅で踏ん張っていて、適度なマッチョ感もあり、イイカンジ。
2シリーズアクティブツアラー以降、内装のマテリアルも飛躍的に良くなった印象でしたが、この新型BMW X1でも同様な質感を担保しているようです。

今まではBMWでは「内装の質感は気にしないで、走りを見てくれ!」と言わんばかりの割り切り方でしたが、最近は内装の質感向上にも務めているのがわかります。
とは言え、ライバルたちもさらなる質感向上をしているので、これで安心はしていられません。
細かいレポートは、また後日詳しくお伝えしたいと思います。
本来ならFFベースに生まれ変わったX1を試乗してみたいところですけどね。
いつも営業の電話をくれるディーラーさんに機会があったら行ってみたいと思います。
続いて、個人的に興味があったのはジャガーXE!

なかなかかっこよかったですよ!
こちらも、まだ試乗はしていませんが内外装の写真だけはモーターショーでたくさん撮ってきました。

すでに試乗を済ませた友人曰く、なかなか良かったそうですので個人的にも乗ってみたい気もしますが…

以前ディーラーで塩対応されて以来、足が遠のいてます…(笑)
ジャガーの隣りにあったローバーでも、昨年デビューした新型ディスカバリースポーツを撮ってきました。

需要があるようでしたら、ネタが尽きた頃に記事にしたいと思います。
そしてメルセデスブースでは、新型GLCを撮ってきましたよ。

他にも撮りたい車がたくさんあったんですが、実はこの時すでにカメラのバッテリーが尽きかけてて、GLCを撮るのがやっとでしたorz

なんとかGLCのみは取れ高確保しました。
こちらは近いうちにアップしたいと思います。
そしてもう一つの本命、アウディでは新型A4を撮ってきました!

こちらもカメラのバッテリーが終わってしまい、他にも撮りたい車があったんですが、A4を撮ったところで終了orz

個人的にとても注目しているモデルなので、A4だけはなんとか取れ高確保しておきました。
展示してあったのは左ハンドル車でした。

バッテリーに気を取られて、気もそぞろでしたが、室内も一通り撮ってきました。
アウディ新型A4は、価格も捕捉しましたので近いうちに記事にしたいと思います。

正式発売は2015年初だそうで、ディーゼルも遅れて入ってくるみたい。
狙うならディーゼルかなぁ…。
でも、ガソリンモデルも先代に比べて相当な価格アップになっていたので、かなり高価な印象です。
ちょっと解せないくらい値上がってました。
ディーゼルはさらに割高となると、見送りムードになりそうな予感…
VW問題で煽りを受けているアウディですが、強気な価格設定で大丈夫かな…
昨年対比2割以上減で推移しているみたいですが、心配です。
新型アウディA4の価格情報も近いうちにアップしますので、お楽しみに!
と言った感じで、管理人が個人的に注目しているモデルを中心に撮ってきました。
バッテリーが残ってたらもっと撮りたい車もあったんですが…
詰めが甘かったですorz
「この車のレポートから見たい!」というリクエストがあれば優先して掲載するようにいたしますのでリクエストコメントもお待ちしています^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、新型BMW X1やメルセデスGLC、新型Audi A4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- はじめまして!
- はじめまして!
いつもブログを拝見させていただいております!
私は現在26歳、CX-3を愛車にしております。
自分が30になる頃にはマスタングなど少しヤンチャな車も所有してみたいなーと思っております!
しかし、地方ですので試乗車がきませんでした泣
そこで、マスタングのレポートをリクエストさせていただきたいと思います!
よろしくお願いいたします!
追記
すいません。文脈を読めてなかったですね。。。
モーターショーの中からというところであれば、ジャガーをお願いしたいです!
それとは別にマスタングをいつでもお待ちしております!
失礼いたしました!
- ジャガーを希望。他車は案外他のレポでも見られるので…
- Re: はじめまして!
- とらみーさん、コメントありがとうございます。
マスタングのリクエストですが、近所で乗れるところが無いような…
機会があれば試乗してみたいと思いますが期待しないでお待ちください^_^;
ジャガーはリクエストにお応えして記事にしましたので(^ ^)
- Re: タイトルなし
- ジャガーズさん、コメントありがとうございます。
リクエストにお応えして、XEはフォトインプレ書きましたのでご覧いただければと思います(^ ^)
試乗してみたくなりました。