ジャガー(JAGUAR)XE 見てきました!内装の評価は?

前回からお届けしている、ジャガーXEのフォトインプレッションシリーズです。

ディーラー試乗ではなく、東京モーターショーで展示してあるのを撮影してきましたので、試乗インプレはなく、内外装のフォトインプレッションです。

前回はジャガーXE Sのエクステリアを見てみました↓

ジャガー(JAGUAR)XE 見てきました!エクステリアインプレッション!


今回はその続きで、ジャガーXE Sの内装を見てみたいと思います。

XE12.jpg

例によって写真が大量なので、2回に分けてお届けします。
ジャガーXEを購入検討している方の参考になれば幸いです。
また、ジャガーディーラーはハードル高くて行ったこと無いという私のような人のご興味になれば幸いです(笑)



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓








展示車両はこんな感じです。

XE15.jpg

JAGUAR XE 3.0S
車両本体価格はオプションを含まずに、769万円から。

おおー流石に結構お高いのね、と思ったら、XEの中でも一番高いグレードでした。

ジャガーXEは、パワートレインもグレードも多数用意されており、一番安価なジャガーXE PURE477万円からと、意外とお求めやすい価格帯です。

しかも、2リッターディーゼルターボも用意されており、トランスミッションは8速ATで、お値段497万円からと非常に魅力的なモデルも有ります。



と、おさらいも済んだところで、さっそくジャガーXE Sの内装を見てみましょう。

XES32.jpg

例によって、運転席ドアの内側からチェック!


ジャガーXE Sの運転席ドアの内側はこんな感じです。

XES31.jpg

ウインドウスイッチが2段に分かれているという珍しいデザインですね。
スピーカーまわりにメッキパーツなどもなく、見た目の質感はほどほど。


スイッチ類をアップで見てみましょう。

XES30.jpg

ここにもメッキやシルバーなどの加飾はありませんが、スイッチ先端部分がクリア素材になっていてバックライトが照らされて光るようになっています。

XES16.jpg

これはなかなか綺麗です。



続いてジャガーXE Sの運転席周りを見てみましょう。

XES29.jpg

パワーシートは標準装備、運転席助手席シートヒーターも標準。
リアシートヒーター&運転席助手席シートクーラー・ヒーターはオプションで用意されています。



ジャガーXE Sのフットペダルはこんな感じです。

XES28.jpg

アルミペダルはオプションで用意さ。
アクセルペダルは吊り下げ式。



そして、ジャガーXE Sに乗り込んでみましょう。

XES08.jpg
↑クリックで拡大します。

ジャガーXE Sのインテリアはシンプルでオーソドックスなデザインですね。
インパネからセンターコンソールにかかるパネルはピアノブラック調に塗装されていて、質感は担保しています。
ただ、上級のジャガーの車種から比べると、シンプルな方だと思います。

XES07.jpg

運転席周りはこんな感じです。





続いて、ジャガーXE Sのステアリングホイールを見てみましょう。

XES14.jpg

スイッチ類がいろいろ付いています。

握りの太いステアリングホイールは良いですね。

XES15.jpg

質感的にも、同セグメントのライバルに比べて不満はそれほどないです。
ジャガーはオプションでいろいろカスタマイズできるのが魅力。
パドルシフトもアルミ製のものが用意されていたり、お金をかければ色やマテリアルも自分好みにいろいろカスタマイズできるのが良いですね。

オーナメントパネルは標準でもアルミですが、木目も数種類用意されていて、レクサス以上に豊富。
ただ、XEはオーナメントパネルが見えている部分が少ないですね。
フロントウインドウの周りをラウンドするように配置されています。
せめてドアの内側にもあれば、もう少し印象も変わると思うんですが。



続いては、ステアリングホイールの右側です。

XES22.jpg

ダッシュボード上部はステッチ付きの合成皮革で覆われています。
エアコンのアウトレットにはJAGUARのロゴが。
メッキ加飾されていますし、その下のレーンデパーチャーのスイッチ台座もグロス塗装されており、質感は担保されています。



ジャガーXE Sのメーターはオーソドックスな2眼タイプ。

XES23.jpg

中央にはマルチインフォメーションディスプレイが備わります。



続いて、ジャガーXE Sのインパネを見てみましょう。

XES27.jpg

オーソドックスなデザインながらピアノブラック調のグロス塗装とメッキパーツがあしらわれており、質感は良いですね!



ナビは標準装備だそうで、画面は8インチ。

XES26.jpg

まあ特筆するほど大きい訳でも小さいわけでもないですが、それより気になるのはこのナビがDVDナビだということ。
HDDやSDナビが主流になった昨今ですが、今日日DVDナビとは…
これは非常にマイナス点ですね。

外車で不満になるポイントしては、ナビなどの電装品が国産に比べて満足度が低いということがあげられますが、ジャガーXEはその中でもドイツ車勢にも大きく水を開けられています。


続いては、ジャガーXE Sのエアコンの操作パネル周辺です。

XES21.jpg

ここにエンジンスタートのボタンが有るんですね。

ハザードボタンはもう少し押しやすい位置にあったほうがいいなぁ…




続いてジャガーXE Sのシフトですが、ココは非常にユニーク。

XES25.jpg

エンジンスタートで、埋まっているシフトのダイヤルがニョキッと出てきます。

こちらはムービーなどでごらんになったほうがわかりやすいですね。
0:53あたりです↓



こうした演出はとても良いですね!

その後ろ側には「JaguarDriveコントロール」という、いわゆるドライブモードセレクトが備わります。

「JaguarDriveコントロール」では、「スタンダード」「エコ」「ダイナミック」「ウィンター」の各モードが選択可能だそうです。
それぞれのモードに合わせてステアリングとスロットルマッピングが微調整されるんだとか。
ということは、足回りはこのモードセレクトでは変わらないってことですね。




パーキングブレーキは電動。

XES24.jpg

クルーズコントロールは全車速対応とのこと。
カップホルダーはリッドなしです。


と言った感じで、ジャガーXE Sのインテリアを運転席を中心に見てましたがいかがでしたか?

個人的にはライバル勢に対しては同等の質感は担保しているとは思いますが、新型Cクラスなどを見た後では、それほど質感に優れているという印象もなかったです。
でも、BMW3シリーズやレクサスISよりは質感も良いと思います。

DVDナビだけはちょっと受け入れがたいものがありますね…
これだけのせいで購入を躊躇するレベル。
本国ではINCONTROLというスマホのようなサービスが提供されているので、日本への早期導入をして欲しいですね。
それが備われば商品力も一気に高まると思います。



今回はちょっと長くなりましたので、ジャガーXEの内装インプレッションは次回へ続きます。
お楽しみに!






記事がイイねと思った方は「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ジャガーXEの動画がありましたので、共有しておきますね。













ご興味ある方はどうぞ^^



ということで、ジャガーXEなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ATセレクターはかっこいいんですが、ランドローバー系のと同じなんで少しは差別化して欲しいところですね
No title
×ジャガー
○ジャギュア
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、ランドローバーと同じでした。
たしかに、マテリアル変えるとか、そのくらいあると所有する喜び増しますね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ジァグワーやジャグァやらとも表記しますよね。
俺と疾れ!(笑)

コメントの投稿

非公開コメント